こん‐げん【根源/根元/根原】
根源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/16 07:10 UTC 版)
根元(こんげん)あるいは根源(こんげん)とは、
概説
「根源」という言葉は「根」という字と「源」という字から成り立っており、「根」という字は、木へんの字で、意味は植物の根である。「源」という字ほうは、さんずいで、「みなもと」「水(み)のもと」という意味(=水源)である。
次に根源に関する言及を辿る。
古代ギリシアではものごとのἀρχή アルケーは何なのか、ということが問われた。このアルケーを日本語に訳す時に一般的に(/しばしば)「根源」があてられている。アリストテレスは『形而上学』で、先人たちのアルケーに関する見解を紹介し、ミレトスのタレースは万物のアルケーは水だとしたと言い、ヘラクレイトスは火、ピュタゴラスは数、エンペドクレースは土・水・火・空気の四大からなるリゾーマタ、デモクリトスはアトモス(不可分体)、アナクシマンドロスは無限定(ト・アペイロン、en:Apeiron)だとしたという[2]。
アルケーの対語は「τελος (telos テロス)」であり、「終わり・目的・完成」というような意味の言葉である。
古代ギリシア語の「ἀρχή アルケー」を、古代ローマのキケロがラテン語に翻訳する時に「principium プリンキピウム」という語をあてたという[3]。そしてἀρχή はprincipium系の言葉に訳すことが定着した。『新約聖書』の『ヨハネによる福音書』はもともとギリシア語であるがそのΚατά Ιωάννην Ευαγγέλιοは、その冒頭に、コイネーギリシア語で「Εν αρχηι ην ο Λόγος (En arkhēi ēn ho logos、エン・アルケー・エーン・ホ・ロゴス)」と記されており、代表的なラテン語訳である『ウルガータ聖書』でも、この部分を「In principio erat verbum 」と訳している。日本語では「はじめに言葉があった」などと訳されている。(なおここで「Λόγος ロゴス」はラテン語では「Verbum」と訳されたわけである。)なおこの文を後ろまでたどると、ラテン語では「in principio erat Verbum et Verbum erat apud Deum et Deus erat Verbum」となっており、「はじめにことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」などと訳されている。
(「principium」は、後の時代、自然哲学・自然科学などでも、学術的な体系の最初に置かれる言明などを指す用語としてさかんに使われるようになったわけであるが、この文脈のprincipiumは近年の日本語では「原理」と訳すことが一般的になっている)
脚注
関連項目
根源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:59 UTC 版)
フーコーの思想は、ニーチェとハイデッガーの影響を受けている。特に、ニーチェの「力への意志」や伝統的価値の無力化の指摘と、ハイデッガーによる「技術的存在理解」への批判をもとに、フーコーは、社会内で権力が変化するさまざまなパターンと権力が自我にかかわる仕方とを探究した。歴史においては、ひとつの論が時代の変化とともに真理とみなされたり、うそとみなされたりすることがありうる。フーコーは、それを支配している変化の法則を考察する。また、日常的な実践がどのようにして人々のアイデンティティを決定し、認識を体系化しうるのかをも研究した。フーコーによれば、事物を理解するどの方法も、それなりの長所と危険性をもっている。
※この「根源」の解説は、「ミシェル・フーコー」の解説の一部です。
「根源」を含む「ミシェル・フーコー」の記事については、「ミシェル・フーコー」の概要を参照ください。
根源
「根源」の例文・使い方・用例・文例
- 金銭欲が諸悪の根源
- 怠惰はあらゆる悪の根源
- その俳優は人間の根源的な動物性を見事に表現した。
- インフラは経済成長の力の根源となる。
- しかし、気をつけなさい、これは諸悪の根源かもしれません。
- 人を嫌うのは言うまでもなく、人を信頼できないことが、人間の苦しみの根源だ。
- 神は万物の根源である。
- 自由は優れて根源的なものだから重要性は幾ら強調してもし過ぎない。
- 金は諸悪の根源。
- 家庭愛に愛国精神の根源がある。
- その争いの根源は二国間の対立関係にある。
- 金銭欲は諸悪の根源だ.
- (物理・化学力と無関係の)生命力, 活力, 生命の根源.
- 私利私欲こそ諸悪の根源である.
- 根源を探る
- その根源を探ると仏教から出ている
- 感覚における根源のせいにする
- 生命の根源的な形
- 文化的根源
- 法律によって保護され、不当な政府の干渉を免れる権利として表される、根源的な個人の権利
- >> 「根源」を含む用語の索引
- 根源のページへのリンク