げん【源】
読み方:げん
1 水流の発する所。「源泉・源流/水源地・抜本塞源(ばっぽんそくげん)」
2 物事の出てくるもと。「淵源(えんげん)・起源・語源・光源・根源・財源・資源・字源・震源・電源・病源・本源」
[名のり]はじめ・もと・よし
み‐な‐もと【源】
みなもと【源】
読み方:みなもと
姓氏の一。皇族賜姓の一つで、弘仁5年(814)嵯峨天皇が諸皇子に源姓を賜って以来、清和源氏・村上源氏・宇多源氏をはじめ十余流の諸源氏が出た。そのうち、清和天皇の子貞純親王の流れである清和源氏が最も栄え、のちに嫡流の頼朝は鎌倉幕府を開いた。
[補説] 「源」姓の人物
源有仁(みなもとのありひと)
源家長(みなもとのいえなが)
源実朝(みなもとのさねとも)
源重之(みなもとのしげゆき)
源順(みなもとのしたごう)
源高明(みなもとのたかあきら)
源隆国(みなもとのたかくに)
源為朝(みなもとのためとも)
源為憲(みなもとのためのり)
源為義(みなもとのためよし)
源親行(みなもとのちかゆき)
源経信(みなもとのつねのぶ)
源経基(みなもとのつねもと)
源融(みなもとのとおる)
源俊頼(みなもとのとしより)
源範頼(みなもとののりより)
源博雅(みなもとのひろまさ)
源信(みなもとのまこと)
源通親(みなもとのみちちか)
源通具(みなもとのみちとも)
源満仲(みなもとのみつなか)
源光行(みなもとのみつゆき)
源師房(みなもとのもろふさ)
源行家(みなもとのゆきいえ)
源義家(みなもとのよしいえ)
源義経(みなもとのよしつね)
源義朝(みなもとのよしとも)
源義仲(みなもとのよしなか)
源義平(みなもとのよしひら)
源義光(みなもとのよしみつ)
源頼家(みなもとのよりいえ)
源頼朝(みなもとのよりとも)
源頼信(みなもとのよりのぶ)
源頼政(みなもとのよりまさ)
源頼光(みなもとのよりみつ)
源頼義(みなもとのよりよし)

源

» タレントデータバンクはこちら
源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 15:18 UTC 版)
源 (ゲン、みなもと、はじめ)
一般概念
様々な種類の《みなもと》を指すために、「源」の字の前に様々な字・用語を置き「~源」という形で使われている(「光源」「電源」など)。→#関連項目
人名
氏族
姓
- みなもと
- 「源」で始まるページの一覧(「源」姓の人物が非常に多数表示される。ただし姓でないものも混じっている。)
- 源伴存 - 江戸後期の紀州藩の博物学者
- 漢姓
男性名
- 池田源 (はじめ) - 明治時代の子爵
- 加藤源 (げん、1940 - ) - 神奈川県出身の都市計画家
- 魏源 - 清国の思想家
- 源 (俳優) (げん、1976 - ) - 千葉県出身の俳優、本名は非公開
- 昌子源 (げん、1992 - ) - 兵庫県出身のサッカー選手(DF)、日本代表
- 田中源 (げん、1876 - 1947) - 東京都出身の政治家、衆議院議員
- 寺崎源 (げん) - 大分県出身のドライバー
- 長井源 (げん、1894 - 1966) - 三重県出身の政治家、衆議院議員
- 星野源 (げん、1981 - ) - 埼玉県出身の歌手
- 望月源 (はじめ、1970 - ) - 計算機科学者
- 矢嶋源 (みなと) - タレント
企業
- 源 (食品製造会社) - 北陸の郷土料理「ますのすし」の製造・販売元
- 豆源 - 東京都の豆菓子専門店
脚注
関連項目
源 -
- 源
その他
源(げん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)
「だいすき!! ゆずの子育て日記」の記事における「源(げん)」の解説
「ワークセンターたんぽぽ」に通う皆に「源さん」と呼ばれる中年男性。大阪育ちで、わざと転んで笑いをとるのが好き。
※この「源(げん)」の解説は、「だいすき!! ゆずの子育て日記」の解説の一部です。
「源(げん)」を含む「だいすき!! ゆずの子育て日記」の記事については、「だいすき!! ゆずの子育て日記」の概要を参照ください。
源
源
「源」の例文・使い方・用例・文例
「源」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...
- >> 「源」を含む用語の索引
- 源のページへのリンク