HTTPS
HTTPS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 19:49 UTC 版)
HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) は、HTTPによる通信を安全に(セキュアに)行うためのプロトコルおよびURIスキームである。厳密に言えば、HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供されるセキュアな接続の上でHTTP通信を行うことをHTTPSと呼んでいる。
|
|
- ^ 鈴木聖子 (2014年12月16日). “HTTP接続は「安全でない」と明示すべし――Googleが提案 - ITmedia エンタープライズ”. ITmedia. 2016年11月26日閲覧。
- ^ “【翻訳】安全でない HTTP の廃止 - Mozilla Security Blog 日本語版” (2015年9月17日). 2016年11月26日閲覧。
- ^ “Securing the Web” (英語). W3C (2015年1月22日). 2016年11月26日閲覧。
- ^ HTTPS をランキング シグナルに使用します
- ^ CA/Browser Forum (2017年4月14日). “CABF Baseline Requirements v.1.4.5 7.1.2.3. Subscriber Certificate (PDF)” (英語). 2017年7月12日閲覧。
- ^ CA/Browser Forum (2012年9月14日). “CA/ブラウザフォーラム パブリック証明書の発行および管理に関する基本要件 v.1.1 (PDF)”. 2017年7月12日閲覧。
- ^ 後藤大地 (2016年11月9日). “Google、Chromeで半数以上がHTTPSを利用と発表”. マイナビニュース > 企業IT > セキュリティ. 2017年3月16日閲覧。
- ^ 後藤大地 (2017年2月3日). “HTTPS、トラフィックの50%を突破”. マイナビニュース > 企業IT > セキュリティ. 2017年3月16日閲覧。
- ^ https://twitter.com/letsencrypt/status/938091855941550080
- ^ https://httparchive.org/reports/state-of-the-web#pctHttps
- ^ https://letsencrypt.org/stats/
- ^ “中国大陸でネット検閲の中,HTTPSでGmailなどを安全に使えるのかどうか”. モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ. 2017年2月16日閲覧。
- ^ “ロシアでWikipediaが禁止サイトのリストに加えられ閲覧不能に、原因は一体何だったのか?”. GIGAZINE. 2017年2月16日閲覧。
- 1 HTTPSとは
- 2 HTTPSの概要
- 3 その他の方式
- 4 脚注
- httpsのページへのリンク