Webサーバー
別名:Webサーバ,WWWサーバ,WWWサーバー,HTTPサーバ,HTTPサーバー
【英】web server, WWW server, HTTP server
Webサーバーとは、WWWを通じて受けた要求(HTTPリクエスト)に応じて、HTML文書をはじめとする情報を提供するシステムのことである。
Webサーバーは通信プロトコルの一種であるHTTPを用いて情報のやり取りをしている。クライアントであるWebブラウザからリクエストを受けると、リクエストに応じたHTML文書や画像などの情報を送信する。Webサーバーは、Webサイトの構築における必須要素の一つである。
単にWebサーバーと言った場合、Webサーバーの機能を実現するためのソフトウェア(サーバーソフトウェア)を指す場合もあるが、サーバーソフトウェアがインストールされてWebサーバーとして稼動しているハードウェア(サーバーコンピュータ)を指す場合もある。
サーバーソフトウェアの代表的な製品としては、オープンソースソフトウェアのApache(Apache HTTP Server)や、MicrosoftのIIS(Internet Information Service)がある。これらのサーバーソフトウェアをインストールすれば、一般的なPCをWebサーバーとして機能させることも可能である。ただし、Webサーバーはその基本的機能として、常時稼動しており高い安定性や保守性を維持していることが要求される。そのため、商用のWebサイトの運用などに際しては、もっぱらサーバー専用に設計されたサーバーコンピュータが用いられている。
今日、一般のユーザーが自分のWebサイトを開設することは珍しいことではないが、この場合、レンタルサーバー(ホスティングサービス)を利用し、Webサーバーの管理自体は専門業者に任せる形式をとる場合が多い。これによってシステムの拡張性は乏しくなるが、サイト運営者はメンテナンスに気をとらわれず、Webサイトのコンテンツの管理に専念することができる。
サーバー: | WebLogic WebSphere Webアクセラレータ Webサーバー WebDAV Webサーバーソフト XOOPS |
Webサーバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 08:49 UTC 版)
Webサーバ(ウェブサーバ、英:Web server)は、HTTPに則り、クライアントソフトウェアのウェブブラウザに対して、HTMLやオブジェクト(画像など)の表示を提供するサービスプログラム及び、そのサービスが動作するサーバコンピュータを指す。 広義には、クライアントソフトウェアとHTTPによる通信を行うプログラム及びコンピュータ。
- ^ November 2015 Web Server Survey netcraft
- ^ February 2024 Web Server Survey netcraft
- ^ “オープンソースの高速Webサーバー「TUX」の実力” (2005年11月16日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ “Red Hat TUX Web Server”. 2024年3月9日閲覧。
- ^ “TUX 2.0 Reference Manual”. 2024年3月9日閲覧。
- ^ “ASCII.jp: Red Hat、Linuxカーネル内で動作する高速Webサーバをリリース” (2000年9月4日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ “TUX installation” (2009年9月18日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ “Red Hat Content Accelerator 2.2: Reference Manual”. 2024年3月9日閲覧。
- 1 Webサーバとは
- 2 Webサーバの概要
- 3 実装
- 4 歴史
- 5 現在の代表的な実装
- 6 脚注
Webサーバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:36 UTC 版)
Internet Information Services Windows ServerにおけるWebサーバInternet Information Servicesは、バージョン5.0からWebDAVをサポートしている。 Apache HTTP Server バージョン1.3から既存のApache HTTP Serverに追加する形でのWebDAVモジュールが存在していた。バージョン2.0からは標準搭載され、設定のみで利用できる。 Ruby on Rails WebDAVサーバ機能を実現する追加モジュールが存在する。 04WebServer 2003年10月1日公開のバージョン0.40から実装されている。
※この「Webサーバ」の解説は、「WebDAV」の解説の一部です。
「Webサーバ」を含む「WebDAV」の記事については、「WebDAV」の概要を参照ください。
Webサーバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:34 UTC 版)
Webサーバは、Apache HTTP Serverを使用されていることが多いと言われている。Windows専用のAN HTTPDや、IISなども利用されている。 自宅サーバは、狭義には自宅でWebに公開しているWebサーバのことを指すこともある。近年の常時接続の急速な普及の影響で、簡単に実現することが出来るようになり、レンタルサーバでは実現できないHTTPSやSFTPなどのセキュアなサーバを構築することができ、容量を気にすることなくコンテンツを公開できる。また、CGIやPHPなどのサーバ側で実行するコンテンツを好きなだけ利用できるなどの利点がある。しかし、十分なファイアウォールソフトウェアやネットワーク機器を装備していなければ、外部からの攻撃に弱くなるという欠点がある。また、家庭用のOSでは、安定した動作は期待できないため、多くのアクセスが予想されるサーバでは、LinuxなどのOSを使う場合が多い。 自宅サーバのWebサーバの場合、他者に公開するためのサーバかコンテンツやサーバ管理などの用途に分かれる。
※この「Webサーバ」の解説は、「自宅サーバ」の解説の一部です。
「Webサーバ」を含む「自宅サーバ」の記事については、「自宅サーバ」の概要を参照ください。
Webサーバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:57 UTC 版)
HTTPリンクにおけるサーバ側では、アプリケーションサーバやCMSなどの動的コンテンツサーバでも、様々なスクリプティング技法を活用している。この領域でよく使われるのは、PHP、JSP、ASP などだが、他にも Ruby on Rails などが一部で人気を得ている。
※この「Webサーバ」の解説は、「スクリプト言語」の解説の一部です。
「Webサーバ」を含む「スクリプト言語」の記事については、「スクリプト言語」の概要を参照ください。
Webサーバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:54 UTC 版)
典型例としては、Webサーバでのページ要求履歴を保持するログがある。W3C はWebサーバ向けの標準フォーマットを定めているが、それ以外の独自フォーマットも存在する。新たなエントリは一般にファイルの最後尾に追加される。要求に関する情報として、クライアントIPアドレス、要求日付/時間、要求されたウェブページ、HTTPコード、バイト数、ユーザーエージェントが記録され、一般にHTTPリファラ情報(そのページに移動したときのリンク元ページ)が追加される。これらのデータは1つのファイルにまとめて記録されるか、個別のログ(アクセスログ、エラーログ、リファラログ)に記録される。しかし、一般にサーバログはユーザー固有の情報は収集しない。 これらのファイルは一般のインターネットユーザーの目に触れることはなく、サイトの管理者などが利用する。Webサーバのログを統計的に解析することで、一日あるいは一週間の時間帯ごとのトラフィックパターンを割り出したり、リファラやユーザーエージェントを分析できる。Webサーバのログを分析することで、サイト管理の効率化、ホスティングリソースの適正化、販売方針の調整の補助となる。
※この「Webサーバ」の解説は、「サーバログ」の解説の一部です。
「Webサーバ」を含む「サーバログ」の記事については、「サーバログ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- Webサーバのページへのリンク