安定性
安定性
路面不整や横風などの外乱を受けたとき、進路を乱されることが少なく、速やかに元の安定状態にもどれる性能、および操舵入力に対して、走行状態を乱されることなく、次の釣り合い状態に速やかに収束する性能をいう。安定性の評価は、外乱や過渡操舵入力を与えたときの応答、収束性、ステア特性などで評価するが、これらの結果は、必ずしも一致しない。また人間―自動車系としての安定性のあり方も研究されている。安定性は、対となる操縦性と高度にバランスすることを求められるが、安定性が成立したうえで操縦性を成り立たせることが肝要である。
参照 操縦安定性、操縦性、ステア特性、人間―自動車系安定性(セメントの)
【英】:soundness
セメント中に過剰の遊離石灰(CaO)またはマグネシア(MgO)が存在する場合、水和の過程で異常膨張を起し、このためひびわれ、そり、崩壊などが発生する。このような異常膨張を起すことのない性質をいう。JIS R 5201(セメントの物理試験方法)では、パット法およびルシャトリエ法による煮沸方法を規定している。
安定性(骨材の)
安定性
砕石に関係の深い岩石の物理的性質といわれるものには、比重、空隙率、含水率、硬度、強度などがある。砕石においては、これらの性質のうち、一つ或いは複数の性質を測定表示するため、比重、吸水率、すりへり減量、安定性などの試験を行い砕石の物理的性質(物性)とすることが一般的である。
硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウム溶液の乾燥、膨張性を利用して、骨材の空隙中に浸漬したその溶液の結晶、膨張による粒子の破壊抵抗を調べることにより岩石の凍結破壊に対する抵抗性すなわち耐久力を求める。これは過酷な気象作用に対する骨材の安定性を判断するための試験である。
試料を粒度別に5群に分け、各群の骨材の損失重量を求めその総和をもって表示する。 JIS A 1122安定
(安定性 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 01:44 UTC 版)
安定(あんてい)
分野別の用語
安定でないことを不安定という。
数学
自然科学、工学
変化しにくい性質を表す。
- 平衡論では、システムの平衡点に対し、それからのずれの大きさが時間と共に減少すること。広義には、ずれの大きさが変化しない(または振動する)準安定を含む。
- 化学では、平衡定数が小さいこと。または反応速度が遅いこと(不活性)。
- 素粒子論では、半減期が無限大であること。物質などの状態(素粒子、核種、分子、相など)が自発的に他の状態に変化しないこと。
- 情報工学におけるセルオートマトンでは、パターンが時間と共に変化しないこと。固定。ライフゲームでの例はライフゲーム#固定型の例を参照。
- ゲーム理論の一分野である進化ゲームでは、戦略の比率が時間と共に変化しないこと。進化的に安定な戦略を参照。
- 数値解析では、反復計算で誤差が成長しないこと。数値的安定性を参照。
元号
地名など
安定性 (stability)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:57 UTC 版)
「線形システム論」の記事における「安定性 (stability)」の解説
状態が平衡点からわずかにずれたとき、再び平衡点に戻るような性質。
※この「安定性 (stability)」の解説は、「線形システム論」の解説の一部です。
「安定性 (stability)」を含む「線形システム論」の記事については、「線形システム論」の概要を参照ください。
「安定性」の例文・使い方・用例・文例
- 操縦性を犠牲にすることなく安定性が増している。
- カタマランは、安定性が高いのでこの辺りの海流にもってこいだ。
- その会社は締め出し合併により経営の安定性維持を図った。
- 政治制度の性質と安定性は国ごとに異なる。
- インターネットの安定性を請け負う組織
- ホイールに剛性があると、・・・の安定性は増す。
- バランスまたは安定性を妨げる
- 精神的安定性を欠く不安定な人
- 安定性、不変性、または堅実性を欠く
- (構造物または施設について)安定性を失っているさま
- 反対の方向の2つのプロペラを運転するエンジンを搭載するプロペラ機(安定性のために)
- 属性と品行において安定性を与える傾向のある特性
- 市場の不安定性は、多くの投資家を追い払った
- 支持と安定性の中心結合力がある源
- 主要通貨の為替相場の安定性を向上させることによって貿易を促進する国際連合機関
- ヨルダンの王で、本国の安定性を作った功績があるとされ、イスラエルとの平和を模索した(1935年−1999年)
- 不安定性の原理という,経済成長率に関する理論
- 衝撃試験という,装置の安定性をみるテスト
- 列車の安定性と信頼性,耐久性を確かめるため,11月から高速での試験走行をくり返し行ってきた。
- 新首相は今,5月31日の統一地方選挙の前に政権の安定性を国民に確約しなければならない。
安定性と同じ種類の言葉
「安定性」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...
-
株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...
- 安定性のページへのリンク