定性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 18:50 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年10月) |
文法範疇 |
---|
典型的には形態統語的な範疇 |
典型的には形態意味的な範疇 |
形態意味的な範疇 |
定性(ていせい、英語: definiteness)とは意味・機能的概念で、対象が限定されるかどうかを表す要素である。対象が限定されるものを定(definite)、されないものを不定(indefinite)という。
なお、定性は「特定性」(specificity)と区別される。例えば、ドアの向こうに人がいるのが分かるが、誰だか限定できない場合、不定特定(indefinite specific)である。
冠詞というカテゴリーに属する形態素をもつ言語がある。例えば英語では定である対象には定冠詞 the を、またフランス語では男性名詞には le 、女性名詞には la 、名詞複数形には les を前接させる。また英語では不定である対象には単数の場合、不定冠詞 a または an を前接させ、複数名詞はそのままで用いる。フランス語では男性名詞には un 、女性名詞には une を前接させ、複数名詞には des を前接させる。それぞれ、詳細は英語の冠詞およびフランス語の限定詞を参照。
日本語では話題を助詞「は」という文法的な方法で表示するが、主題は意味・機能上、定的か不定特定であることが要請されるため、不定不特定のものは「は」をつけて主題にすることができない。
- 1a. 太郎が花子と結婚した(こと)→太郎は花子と結婚した。
- 1b. 見知らぬ人が花子と結婚した(こと)→*見知らぬ人は花子と結婚した。
- 2a. 太郎が昨日、私の家に遊びに来た(こと)→太郎は昨日、私の家に遊びに来た。
- 2b. ある人が昨日、私の家に遊びに来た(こと)→*ある人は昨日、私の家に遊びに来た。(但し、対比の解釈では可)
クラス概念(「...というもの」)はその成員が限定されていないため不定である。しかしどの成員に対しても成立つことから特定的といえる。このような場合、日本語では「は」で表示されるが、英語では無冠詞複数形で表現され、フランス語では定冠詞で表される。
- 3a. 鯨は哺乳類である。
- 3b. Whales are mammals.
- 3c. Les baleines sont des mammifères.
関連項目
「定性」の例文・使い方・用例・文例
- 操縦性を犠牲にすることなく安定性が増している。
- カタマランは、安定性が高いのでこの辺りの海流にもってこいだ。
- ファーストフード業界は、新たなメニュー創設に際し、フォーカスグループの協力を得て、徹底的な定性分析を行なうことで知られている。
- 定性情報は数値ではなく記述を扱う。
- 企業分析にあたっては定量データだけでなく定性データにも注目する必要がある。
- その会社は締め出し合併により経営の安定性維持を図った。
- 定性的分析に用いられる7つの手法を総称して「新QC7つ道具」と呼んでいる。
- 政治制度の性質と安定性は国ごとに異なる。
- インターネットの安定性を請け負う組織
- ホイールに剛性があると、・・・の安定性は増す。
- 定性[定量]分析.
- 【化学】 定性分析.
- 定性分析
- バランスまたは安定性を妨げる
- 定性的データ
- 定性分析は物質または混合物の化学要素を定める
- 精神的安定性を欠く不安定な人
- 安定性、不変性、または堅実性を欠く
- (構造物または施設について)安定性を失っているさま
- 反対の方向の2つのプロペラを運転するエンジンを搭載するプロペラ機(安定性のために)
定性と同じ種類の言葉
「定性」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のQQEとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標です。QQEは、正式名をQuantitative Qualitative Estimationといい...
- >> 「定性」を含む用語の索引
- 定性のページへのリンク