硬度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 程度 > 硬度の意味・解説 

こう‐ど〔カウ‐〕【硬度】

読み方:こうど

物体硬さ程度金属などは、鋼球一定の圧力押しつけてできるくぼみの大小で表す。鉱物場合は、互いにひっかき合わせて調べる。→押し込み硬さ引っ掻き硬さ微小硬さモース硬さ

水のカルシウムイオン・マグネシウムイオンを含有する程度酸化カルシウム換算して1立方メートル中に10グラム含むときを1度とする。硬度20以上を硬水10以下を軟水という。

X線物体を透化する度合い


硬度

水中に溶存するカルシウムイオンおよびマグネシウムイオンの量を,これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して示したもので,単位mg/L表します。 
10~100mg/L程度が「おいしい水」であると言われています。硬度が高すぎると石鹸泡立ち悪く,よごれが落ちにくくなることが知られています。また,飲み水としては,高濃度であると下痢起こしたり,胃腸障害起こすと言われています。 
軟水 0~60mg/L
中程度硬水 60~120mg/L
硬水 120~180mg/L
常な硬水 180mg/L以上
WHO水質ガイドラインより

硬度

英語 hardness

水中カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算したもの。または換算した質量(mg/&) のこと。通常材質や塗面の表面硬度を指す場合硬さ表現する硬さとは物体硬軟程度を示す量であって一般的にはほかの、より硬い物体試料押し込む、あるいは引っかくときに示す抵抗をもってはかる。金属材料では使用試験によってブリネル硬さビッカース硬さロックウェル硬さショア硬さなどという。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

硬度


硬度(こうど)

水中カルシウムマグネシウムの量を総体的に酸化カルシウム量で表した値。硬度の高い硬水といい、逆に低い軟水という。また、硬水中の硬度成分取り除き軟水にすることを軟化という。

硬さ

(硬度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 01:05 UTC 版)

硬さ(かたさ、: hardness硬度)とは物質、材料の特に表面または表面近傍の機械的性質の一つであり、材料が異物によって変形や傷を与えられようとする時の、物体の変形しにくさ、物体の傷つきにくさである。工業的に比較的簡単に検査でき、これを硬さ試験法と呼ぶ。例えば鋼製品の熱処理結果の管理などに用いられている。




「硬さ」の続きの解説一覧

硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 16:10 UTC 版)

ロンズデーライト」の記事における「硬度」の解説

ロンズデーライトダイヤモンドよりも 58% 硬い可能性示唆されている。ネバダ大学ラスベガス校上海交通大学研究者らは第一原理計算により、切れ込み状の非常に大きな負荷をかけるロンズデーライト抵抗力78% も増大するというシミュレーション結果2009年2月発表した。 その研究結果から、純粋なロンズデーライト152 GPa(ギガパスカル)の鋭利な圧力耐える推測されるが、これはダイヤモンド97 GPa より高い。

※この「硬度」の解説は、「ロンズデーライト」の解説の一部です。
「硬度」を含む「ロンズデーライト」の記事については、「ロンズデーライト」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「硬度」の解説

水の硬度は、酒の味に影響する要素一つである。おおざっぱに言えば軟水造れ醗酵の緩いソフトな酒、硬水造れ醗酵進んだハードな酒になる。理由は、醸造過程硬水使用するミネラル酵母働き活発にしてアルコール発酵すなわち糖の分解速く進み逆に軟水使用するミネラル少ないため酵母働き低調になり発酵がなかなか進まないからである。

※この「硬度」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「硬度」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:42 UTC 版)

合成ダイヤモンド」の記事における「硬度」の解説

ダイヤモンドは最も硬い物質であることが知られているが、「硬度」は、ある物質引っ掻いた時の付きにくさを最も軟らかい数値の「1」から「10」までの鉱物定義したモース硬度のことであり、ダイヤモンドモース硬度は最も硬い10」である。合成ダイヤモンドの硬度は、純度結晶完全性結晶方位依存する欠陥がなく結晶がより完全に近い程、また立方体型のダイヤモンド格子対角線沿った[111]方向結晶面硬いCVD法により合成したナノ結晶ダイヤモンドは、単結晶ダイヤモンド30% - 75%の硬度を持ち特殊な方法で硬度を調節することも可能である。高温高圧法により生成したナノダイヤモンドハイパーダイヤモンド)は、全ての天然ダイヤモンドよりも硬いことが知られている。

※この「硬度」の解説は、「合成ダイヤモンド」の解説の一部です。
「硬度」を含む「合成ダイヤモンド」の記事については、「合成ダイヤモンド」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 18:04 UTC 版)

色鉛筆」の記事における「硬度」の解説

1000上で焼成される黒鉛異なり色鉛筆50程度乾燥によって仕上げられるため、多く顔料使用でき、ソフトな描き味を持つ。またを含むため紙への定着性がよいが、消しゴム消しにくい。 JIS S 6006での硬度には硬質・中硬質軟質があり、硬質製図用途、中硬質筆記図画用途軟質は紙以外への使用適する。メーカー説明によれば実用上の摩耗性は黒鉛筆比較する硬質B - 2B相当、中硬質で5B - 6B相当、軟質で10B(JIS規格外)以上とされる。 なお、日本における硬質色鉛筆2000年代以降生産縮小されており、大手メーカートンボ鉛筆三菱鉛筆はいずれも、現行製品では赤1色のみのラインアップとなっている。

※この「硬度」の解説は、「色鉛筆」の解説の一部です。
「硬度」を含む「色鉛筆」の記事については、「色鉛筆」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:50 UTC 版)

強度」の記事における「硬度」の解説

傷の付きにくい材料は「硬い(hard)」と表現され標準物質擦り合わせた傷の有無判定するモース硬度や、ダイヤモンド針を押し当てた傷の大きさ判定するビッカース硬さなどの指標がある。おおむね変形抵抗一致する

※この「硬度」の解説は、「強度」の解説の一部です。
「硬度」を含む「強度」の記事については、「強度」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 20:34 UTC 版)

超硬度材料」の記事における「硬度」の解説

超硬度材料物質としてダイヤモンド立方晶窒化ホウ素などが挙げられるナノテクノロジー進歩によりダイヤモンド上の硬さ物質発見されている。また、立方晶窒化炭素(β-C3N4)も理論上ダイヤモンドより硬い物質考えられている(合成難しく安定して存在していられない為、実測されていない)。それぞれの物質硬さ以下の通り超硬度材料の硬度表物質名ハイパーダイヤモンドロンズデーライトダイヤモンド超硬度ナノチューブ立方晶窒化ホウ素硬さ (GPa)350-260 152(理論値) 150-70 150-62 62

※この「硬度」の解説は、「超硬度材料」の解説の一部です。
「硬度」を含む「超硬度材料」の記事については、「超硬度材料」の概要を参照ください。


硬度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 21:24 UTC 版)

ティップ (ビリヤード)」の記事における「硬度」の解説

ティップ性能は硬度が主な指針となっており、5段階、あるいは10段階の指標値により硬度が示されている。この硬度と材質ティップ構造などから手球を撞いた瞬間ティップボール接触する時間反発力チョーク付着しやすさなどを判別し購入目安とすることができる。ただし、チョーク付着しやすさはチョーク自体性能にも左右されるため、一概に判断できない

※この「硬度」の解説は、「ティップ (ビリヤード)」の解説の一部です。
「硬度」を含む「ティップ (ビリヤード)」の記事については、「ティップ (ビリヤード)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「硬度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「硬度」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



硬度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬度」の関連用語

硬度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
三共製作所三共製作所
Copyright(C) 1998-2024, Sankyo Seisakusho co. All rights reserved.
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2024 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硬さ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロンズデーライト (改訂履歴)、日本酒 (改訂履歴)、合成ダイヤモンド (改訂履歴)、色鉛筆 (改訂履歴)、強度 (改訂履歴)、超硬度材料 (改訂履歴)、ティップ (ビリヤード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS