こうどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 程度 > こうどの意味・解説 

こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】

読み方:こうど

一定の方向から見た光源明るさ度合いを表す量。単位立体角当たりの光束の値で表す。単位カンデラ

恒星など天体の全表面から単位時間当たりに放射される光のエネルギー地表観測した星の見かけ明るさは、等級表されるルミノシティー


こう‐ど【公度】

読み方:こうど

律令制で、国家の承認のもとに得度して僧尼となること。


こう‐ど【后土】

読み方:こうど

土地の神また、土地。「皇天—」


こう‐ど〔クワウ‐〕【皇土】

読み方:こうど

天皇統治する国土皇国


こう‐ど〔カウ‐〕【硬度】

読み方:こうど

物体硬さ程度金属などは、鋼球一定の圧力押しつけてできるくぼみの大小で表す。鉱物場合は、互いにひっかき合わせて調べる。→押し込み硬さ引っ掻き硬さ微小硬さモース硬さ

水のカルシウムイオン・マグネシウムイオンを含有する程度酸化カルシウム換算して1立方メートル中に10グラム含むときを1度とする。硬度20以上を硬水10以下を軟水という。

X線物体を透化する度合い


こう‐ど【紅土】

読み方:こうど

ラテライト


こう‐ど〔カウ‐〕【耕土】

読み方:こうど

作土(さくど)」に同じ。


こう‐ど〔カウ‐〕【×膏土】

読み方:こうど

地味の肥えた土地沃土(よくど)。


こう‐ど〔クワウ‐〕【荒土】

読み方:こうど

荒れた土地不毛の地


こう‐ど〔カウ‐〕【高度】

読み方:こうど

【一】[名]

高さの度合い海水面からの高さ。「一万メートルの—で飛ぶ」

天体地平線からどれだけ上に見えるかを示す角度天頂距離余角高度角

【二】[名・形動程度の高いこと。また、そのさま。「—な(の)経済成長」「—に機械化され文明

「高度」に似た言葉

こう‐ど〔クワウ‐〕【黄土】

読み方:こうど

⇒おうど(黄土)1

死後の世界あの世黄泉(こうせん)。

「無限の遺恨(うらみ)を—に齎(もたら)して」〈魯庵社会百面相


【高度】(こうど)

地球上のある一点から見て重力方向(『上下』)にどれだけ離れているかを示す指標

航空機原則として一定上の高度を保って飛行する事を要求される
高度が低いほど落下までの所要時間、即ちトラブル発生から墜落まで時間的猶予低下するためである。
また、あまりに高度が低いとバードストライク乱気流などの危険を無視できなくなる。
さらに、航路によっては高度1000m以上を循環するジェット気流利用して大幅な加速が可能である。

加えて機体の高度は位置エネルギーとして加速用いる事ができる。
戦闘機緊急時空中機動において急降下による加速多用する

また、機体の高度は迎撃必要な高射砲有効射程にも直結する
重力性質上、武器類は下から撃ち上げるより、上から撃ち降ろす方が有効射程長い
従って、対空砲火が対応可能な限界越える高度に到達すれば、後は一方的なアウトレンジ成立する
迎撃戦闘機も、制限時間内に有効射程圏まで上昇できなければ事実上無力である。

ただし、地対空ミサイル無力化できる高度まで上昇するのはあまり現実的でない

類義語

海抜高度
海面の高さ(海抜)を基準とする高度。地球上のどこでもほぼ一定とみなす事ができる。
対地高度
真下にある地面基準とする高度。航空機の場合移動伴って基準点変化する

硬度


こうど 【后土】

→ 后

高度、高悪性度

【仮名】こうど
原文high grade

がん性増殖や前がん性増殖について述べ場合顕微鏡で異常と思える細胞説明するのに用いられる用語。これらの細胞は、軽度のがん性増殖や前がん性増殖細胞よりも急速に増殖し拡がる可能性が高い。

硬度(こうど)

水中カルシウムマグネシウムの量を総体的に酸化カルシウム量で表した値。硬度の高い硬水といい、逆に低い軟水という。また、硬水中の硬度成分取り除き軟水にすることを軟化という。

神門

読み方
神門こうど

神戸

読み方
神戸こうど

「こうど」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



こうどと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうど」の関連用語

1
高度角 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ジャンカ硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ヌープ硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

4
ブリネル硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

5
マイヤー硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

6
反発硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

7
后土 デジタル大辞泉
100% |||||

8
寂光土 デジタル大辞泉
100% |||||

9
引っ掻き硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

10
微小硬度 デジタル大辞泉
100% |||||

こうどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS