しん‐じょう〔‐デウ〕【信条】
しんじょう 【信条】
信条
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 05:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動信条(しんじょう)とは、キリスト教の教会がその教理・教義を神と人に示す成文箇条。信経(しんきょう)とも訳される。本記事では、主にキリスト教会の信条について述べる。
信仰告白と意味的に近いが分けて用いられることのある語である(詳細は信仰告白の項目を参照)。
概要
キリスト教会は、その歴史上、幾度もの教理・教義論争と分裂を繰り返してきた。信条は、所属信徒に対し拘束力を持った客観的な信仰基準である。
使徒信条、ニカイア・コンスタンティノポリス信条、カルケドン信条、アタナシオス信条は、近世に発生したある種の自由主義的な教派をのぞいて、すべてのキリスト教会が基本的に受け入れており、中世以前においては、これらの信条に反対する教派は、異端として排除された[1]。
信条は、偽教理、異端、誤りを、使徒の教え、使徒の教理で識別し、教会から追放するために作成された[2]。
使徒信条は異教とキリスト教を区別するものに過ぎず、プロテスタント固有の正統性を保証するものではない[3]。 宗教改革とそれに続くプロテスタント正統主義時代の信仰告白はローマ・カトリック教会の教えを排除している[2][4][5]。プロテスタントにおいて、信条、信仰告白は聖書に従属する[6]。
一方、ローマ・カトリック側は対抗宗教改革のトリエント公会議でプロテスタント側を断罪している[7]。
教理の仔細はカテキズムにより補われる。
脚注
参考文献
- 『カトリック教会文書資料集-信経および信仰と道徳に関する定義集(改訂版)』ヘンリク・デンツィンガー エンデルレ書店
- 『岡田稔著作集』岡田稔 いのちのことば社
- 『福音主義キリスト教と福音派』宇田進 いのちのことば社
外部リンク
- 宗教改革期の諸信条 - ウェイバックマシン(2002年8月8日アーカイブ分)
- プロテスタントの信仰告白一覧
信条
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:55 UTC 版)
原ニカイア信条、正教会におけるニカイア・コンスタンティノポリス信条、カルケドン信条を認める。
※この「信条」の解説は、「東方福音キリスト教会」の解説の一部です。
「信条」を含む「東方福音キリスト教会」の記事については、「東方福音キリスト教会」の概要を参照ください。
「信条」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は自分の信条を曲げることを拒んでその申し出を断った
- 彼の行動は信条と一致しない
- 政治的信条の自由を許す
- 相対立する信条
- キリスト教には教派による信条の違いがある。
- 常にその信条を守ってきた。
- 理性的な人であれば、政治的信条がどうであれ、その計画に反対することはないだろう。
- 彼は早起きを信条にしていた。
- 君の信条は行為と一致していない。
- 君の行動は君の信条と矛盾している。
- その愛国者は自分の道徳的な信条を曲げない。
- そのような行動は我々の信条に反する。
- 1銭たりともむだにしないのが彼の信条だ。
- 信条, 信仰個条.
- それは私の生活信条の一つだ.
- たくさんの牛乳を飲むこと, それが私の信条です.
- 彼女は分派の信条を吹き込まれた.
- 出されたものは何でも食べるのが私の信条だ.
- 揺るぎない信条.
- (そこにいない)人の名[意見, 信条など]を軽々しく口にする.
信条と同じ種類の言葉
- >> 「信条」を含む用語の索引
- 信条のページへのリンク