教派とは? わかりやすく解説

きょう‐は〔ケウ‐〕【教派】

読み方:きょうは

同一宗教分派宗派


きょうは 【教派】

宗教流派のこと。宗派

教派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 22:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

教派 (きょうは)

  1. 同一宗教だと認識されている宗教集団内部における下位集団。宗派と同義。教団宗教団体をも参照。
  2. 特に神道の教派。教派神道を参照。
  3. 特にキリスト教の教派。キリスト教諸教派の一覧を参照。またプロテスタントではこの用語に対して特別な意義付けがなされることがある。

用語法

用語宗派とほぼ同義だが、宗派が主に仏教用語であるのに対し、教派は主として神道およびキリスト教の用語である。それ以外の宗教に関しては両方の用語が任意に用いられる傾向があるが、仏教とキリスト教に関しては互いに他方の用語を用いる事は過誤と見なされるほど、用語法が定着している。

キリスト教

教会、教派、分派の区別は学者や国によって異なり[1]、他の宗教や世では、教派とは同一宗教内の分派を指す言葉でもある[2]。日本のキリスト教界では日本語語彙「教派」「分派」「宗派」にキリスト教の歴史、神学を反映した語義を与えている。各国の語彙については各国語版を参照のこと。 教派の語は特に相互聖餐の成立するプロテスタントの中で使われてきた言葉である[1]福音派の指導者尾山令仁は、同じ正典を用いる人々の分派を教派(ディノミネーション、denomination)とし、違う正典を用いる分派を宗派(セクト、sect)として、区別している[3]。ただし、日本における最初のプロテスタント教会である日本基督公会が、教派を指して「宗派に属せず」と宣言している文が、戦後の文献では教派と説明されるなど、訳語確定前の用語上の区別は明確ではなかった[4][5]

ローマカトリック教会使徒継承のないプロテスタントを教会と認めておらず[6][7][8]、プロテスタントが真の教会に属する教派であることを否定しており[1]、ローマ・カトリックとプロテスタントの間に相互陪餐もないので[1]、教派の語は厳密にはプロテスタント間でのみ成立することがある[1]

脚注

  1. ^ a b c d e キリスト教大事典
  2. ^ 『大辞泉』
  3. ^ 『聖書の教理』羊群社
  4. ^ 中村敏『日本キリスト教宣教史』p.134
  5. ^ 『日本開国とプロテスタント宣教150年』山口陽一 p.13
  6. ^ 「キリストの教会:教会の唯一絶対性」カトリック六甲教会2008年-2009年
  7. ^ バチカン「カトリック教会は唯一真の教会」 (2007年07月12日 クリスチャントゥデイ)
  8. ^ “ローマ法王、「カトリック教会だけが唯一の教会」”. 東亜日報. (2007年7月12日). http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2007071219808 2010年1月2日閲覧。 

参考文献

関連項目


教派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 20:15 UTC 版)

ユダヤ教」の記事における「教派」の解説

正統派超正統派ハシディズム 現代正統派ユダヤ教 新正統派「トーラー・イム・デレフ・エレツ Torah 'im Derekh Eretz:聖地の道と共にあるトーラー」(新正統派神学 Neo-orthodoxyではない) 保守派 伝統派マーソルティーシャブタイ派サバタイ派改革派 再建派 カライ派 フランク派 他にヒューマニズム・ユダヤ教 Humanistic Judaism、自由主義ユダヤ教 Liberal Judaism、進歩主義ユダヤ教といった教派がある。

※この「教派」の解説は、「ユダヤ教」の解説の一部です。
「教派」を含む「ユダヤ教」の記事については、「ユダヤ教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「教派」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教派」の関連用語

教派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユダヤ教 (改訂履歴)、メインライン・プロテスタント (改訂履歴)、中国におけるイスラーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS