過激派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 16:06 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年12月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
過激派(かげきは、英語: extremist)とは、武装闘争など過激な方法で、政治的目的を実現しようとする党派・グループ。急進派[1]。日本においては新左翼系運動組織の総称[2][3]。対比語は穏健派など。
概要
「過激主義」(英語: extremism)とは「極端な手段または見解の提唱」を意味する[4]。この用語は主に政治的または宗教的な意味で、その社会の主流の意見からかけ離れていると認識される政治思想を指すために使用される[5]。
過去の反グローバル化運動から着想を得て、混乱を引き起こすような抗議活動を計画する環境保護団体は「環境過激派」とも呼ばれる[6]。
アメリカでは、2020年頃には、国内の暴力的過激派(英: domestic violent extremism,DVE)が、国家・市民生活の脅威として認識されるようになっている[7][8][9][10]。
日本の新左翼
日本において、過激派とは主に日本共産党が1951年に「日本の解放と民主的変革を、平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがいである」とした51年綱領で掲げた暴力革命や武装闘争路線[11]を支持する新左翼系党派を意味する[3][2]。
彼らは1955年に暴力革命や武装闘争をめぐる党内の路線対立などで日本共産党を除名や離党した者が中心となって誕生した。日本共産党の代わりに日本国内で暴力による共産主義革命を起こすことを目的とする彼らは1960年代以降、マスメディアや警察等から「過激派」と呼ばれた。主に暴力で理想を実現しようとすることから、警察用語で極左暴力集団とされる[3]。1955年の共産党の方針転換で党の影響下から離れた以降は、新左翼と日本共産党の間で強い対立が起きた[11]。
冷戦後
冷戦後に起きたアメリカ同時多発テロ後のイスラム原理主義によるジハード主義(イスラーム過激派)の台頭は、アメリカを極右の過激主義思想の温床を肥沃にした[12]。
2019年にヴァイス・メディアは、2014年に始まったウクライナ紛争に対して、ヨーロッパ中の白人至上主義やネオナチが同地に集まり、戦闘訓練を受けていると報じた。こうした過激派たちは訓練を終えて自国に帰り、訓練で得た経験を過激行為に活かしているという[13]。
脚注
- ^ “過激派とは”. 「過激派」精選版 日本国語大辞典 コトバンク. 2022年9月24日閲覧。
- ^ a b 「過激派」ブリタニカ国際大百科事典 - コトバンク
- ^ a b c “「テロ、ゲリラ」を展開し暴力革命を目指す過激派 1(警察庁)”. www.npa.go.jp. 2022年9月24日閲覧。
- ^ “Definition of extremism”. en:Merriam-Webster Dictionary. 4 December 2015閲覧。
- ^ “Extremism – definition of”. en:The Free Dictionary. 4 December 2015閲覧。
- ^ “COP15に乱入もくろむ環境過激派 | 外交エディター24時 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト”. web.archive.org (2009年12月1日). 2022年9月25日閲覧。
- ^ “National Terrorism Advisory System Bulletin - January 27, 2021”. Department of Homeland Security (2021年1月27日). 2021年3月2日閲覧。
- ^ “DHS Announces Funding Opportunity for $1.87 Billion in Preparedness Grants”. Department of Homeland Security (2021年2月25日). 2021年3月2日閲覧。
- ^ “Inaugural Address by President Joseph R. Biden, Jr.”. White House (2021年1月20日). 2021年3月3日閲覧。
- ^ “Domestic terrorism is 'metastasizing' across the country, FBI director says in Capitol riot testimony”. WUSA9 (2021年3月2日). 2021年3月3日閲覧。
- ^ a b “野党共闘の鍵をにぎる日本共産党 その歴史を振り返る”. ハフポスト (2016年2月3日). 2022年9月24日閲覧。
- ^ “白人至上主義と欧米の極右テロ―― イスラム主義と極右勢力 / 2021.10.21. Thu Focal Points”. FOREIGN AFFAIRS JAPAN. 2022年9月25日閲覧。
- ^ “Far-Right Extremists Have Been Using Ukraine's War as a Training Ground. They're Returning Home.”. VICE. (2019年8月1日)
関連項目
外部リンク
過激派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 05:25 UTC 版)
「原子力発電所反対デモ」の記事における「過激派」の解説
公安調査庁は、2011年(平成23年)の動向として、“中核派や革マル派などが、反原発運動の高まりを好機と見て反原発を訴えながら活動を活発化させる一方で自派の機関紙やビラを配布するなどの宣伝活動に取り組み勢力拡大を図っている”とする。 2011年3月31日には約100人による東京電力に対する抗議デモが行われたが、行進を停滞させるなど、デモの許可条件や警察官の警告に反する違法な先導をしたとして、警視庁公安部が中核派の活動家3人を逮捕したという。なお、公安当局によれば6月11日のデモには革マル派・中核派や原水爆禁止日本協議会が後ろ盾にいたという。
※この「過激派」の解説は、「原子力発電所反対デモ」の解説の一部です。
「過激派」を含む「原子力発電所反対デモ」の記事については、「原子力発電所反対デモ」の概要を参照ください。
「過激派」の例文・使い方・用例・文例
- 過激派が門衛を襲った
- 政府は過激派グループの活動を注意深く監視した。
- その過激派が政府打倒の陰謀を企てているという噂が立ってる。
- 彼は過激派と組んで政府に対する陰謀を企てた.
- 警察は過激派のデモ隊を追い払った.
- 警察は暴力団[過激派, 暴走族]をびしびし取り締まった.
- 過激派学生の集団がその組織の母体となっている.
- ロシアは過激派の天下だ
- 支那が過激派運動の策源地となる恐れがある
- ロシアは今や過激派の世界である
- 過激派
- 日本には過激派に呼応するものは無い
- 米国には過激派に共鳴する者がある
- 過激派の影響は支那に及んでいる
- 過激派に左袒する気は無い
- 過激派はその国を掌握するために戦った
- 過激派の政治的な見解
- 自分たちがコーランの唯一の正しい解釈者であると信じ、穏健なイスラム教徒が不信心者であると考える過激派スンニ派のイスラム過激派組織
- 過激派グループのメンバーは、私たちがいつも銃で武装しているべきであると信じている
- 最も新しく、強く最強の装備ををなえたウエストバンクで活発な派閥であるアルファタハの過激派の分派
固有名詞の分類
- 過激派のページへのリンク