原水爆禁止日本協議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 07:10 UTC 版)
原水爆禁止日本協議会(げんすいばくきんしにほんきょうぎかい)は、1955年に結成された日本の反核・平和団体の全国組織。略称原水協。都道府県を始め地域・労働組合内などを単位に下部組織を持ち、正式名称は「原水爆禁止○○協議会」、通称を「○○原水協」としている。法人としては日本原水協(にほんげんすいきょう)という名称の日本の一般社団法人である[1]。従来の法人格は有限会社だったが、2017年に一般社団法人へ移行している[注 1]。
|
|
注釈
出典
- ^ a b “一般社団法人日本原水協の情報|国税庁法人番号公表サイト”. 国税庁. 2017年8月5日閲覧。
- ^ “有限会社日本原水協の情報|国税庁法人番号公表サイト”. 国税庁. 2017年8月5日閲覧。
- ^ 原水爆禁止運動に偏見を持ち込む 「朝日」の特異な立場」 しんぶん赤旗2002年9月8日
- ^ 「極度に侵略的な戦略を完成しようとするアメリカの核実験にたいして、ソ連が防衛のための核実験をおこなうことは当然であり、世界大戦の勃発を阻止するための不可欠の措置にほかならない。」 「前衛」1962年10月号掲載、上田耕一郎元副委員長論文「2つの平和大会と修正主義理論」より。
- ^ 法政大学大原社会問題研究所 『日本労働年鑑 第56集 1986年版』「2 原水爆禁止運動」
- ^ 天皇陛下と広島 鎮魂の旅 日本会議広島
- ^ 『中国新聞』2011年8月11日 原水禁運動とフクシマ 2011年世界大会から<上> 事故の波紋
- ^ 原水爆禁止日本協議会 沢田昭二 福島第一原子力発電所の事故に関して 沢田昭二(日本原水協代表理事・名古屋大学名誉教授)
- ^ 原水爆禁止日本協議会 原水爆禁止2011年世界大会―広島決議:広島からのよびかけ
- ^ 原水爆禁止日本協議会 原水爆禁止2011年世界大会―長崎:長崎からのよびかけ
- 1 原水爆禁止日本協議会とは
- 2 原水爆禁止日本協議会の概要
- 3 関連項目
- 原水爆禁止日本協議会のページへのリンク