川崎哲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎哲の意味・解説 

川崎哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 17:20 UTC 版)

かわさき あきら[1]
川崎 哲[1]
生誕 1968年[1]
日本東京都[1]
出身校 東京大学[1]
職業 社会運動家
受賞 日本平和学会第1回平和研究奨励賞[2]
公式サイト 川崎哲のブログとノート
川崎哲のブログ(2006.7~2018.3)
Akira Kawasaki (@kawasaki_akira) - Twitter

川崎 哲(かわさき あきら、1968年 - )は、日本の社会活動家ピースボート共同代表。核兵器廃絶国際キャンペーン (ICAN) 国際運営委員。

人物

東京都出身[1]1987年私立武蔵高等学校卒業後、1993年東京大学法学部を卒業。障害者介助の傍ら市民グループで平和活動や外国人労働者ホームレスの人権活動に従事。2003年NGOピースボートのスタッフとなり、現在は共同代表を務める[3]

2008年5月の「9条世界会議」で事務局長[2]。同年から「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」プロジェクトを実施、この活動がきっかけでICANに参加[4]2009年-2010年、「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」で非政府組織 (NGO) アドバイザーを務めた[1]

恵泉女学園大学非常勤講師[2]。日本平和学会会員、日本軍縮学会会員・編集委員[2]

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[5]

著作

単著

共編著

  • 平和をつくる17人 著、田中優・小林一朗・川崎哲 編『戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法』合同出版、2003年
  • 星川淳・川崎哲 文、成瀬政博 絵『イマジン9 想像してごらん、戦争のない世界を。』合同出版、2007年
  • 大量破壊兵器委員会 著、西原正 日本語版監修、川崎哲・森下麻衣子・メレディス・ジョイス 訳『大量破壊兵器 廃絶のための60の提言』岩波書店、2007年
  • 川崎哲・畠山澄子 著、新名昭彦 漫画『マンガ入門殺人ロボットがやってくる!? 軍事ドローンからロボット兵器まで』合同出版、2018年

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎哲」の関連用語

川崎哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS