とくだ‐きゅういち〔‐キウイチ〕【徳田球一】
徳田球一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 00:56 UTC 版)
徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年(明治27年)9月12日 - 1953年(昭和28年)10月14日[2])は、日本の政治運動家、革命家、弁護士、政治家。衆議院議員(3期)、戦前の非合法政党時代より戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。沖縄県国頭方名護間切(現:沖縄県名護市)出身。
|
|
|
- ^ 「矢野酉雄」『日本人名大事典 現代』平凡社、1979年、796頁。
- ^ a b 徳田球一 | 近代日本人の肖像
- ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)19頁
- ^ a b 白鳥事件関係裁判資料の公開と真相をめぐってちきゅう座スタディルーム
- ^ 伊藤律『伊藤律回想録 - 北京幽閉二七年』文藝春秋社、1993年、p20、23
- ^ “「議会の多数を得ての革命」の路線は明瞭 政府の「暴力革命」答弁書は悪質なデマ”. しんぶん赤旗. (2011年9月22日) 2019年6月4日閲覧。
- ^ “「綱領教室」 志位委員長の第7回講義 第3章 世界情勢―20世紀から21世紀へ(2)自主独立のたたかい追体験”. しんぶん赤旗. (2011年9月22日) 2019年6月4日閲覧。
- ^ “日本共産党創立85周年記念講演会 日本共産党史85年と党発展の現段階 不破哲三前議長の講演(大要)”. しんぶん赤旗. (2007年8月12日) 2019年6月4日閲覧。
- ^ 「日本共産党五十年史」 (1973年) 共産主義問題研究会 (編集) 心情公論社 p77
固有名詞の分類
- 徳田球一のページへのリンク