全国地域人権運動総連合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全国地域人権運動総連合の意味・解説 

全国地域人権運動総連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 04:35 UTC 版)

全国地域人権運動総連合
略称 全国人権連
設立 2004年
種類 人権団体
本部 日本 東京都荒川区南千住
議長 丹波正史
ウェブサイト http://zjr.sakura.ne.jp/
テンプレートを表示

全国地域人権運動総連合(ぜんこくちいきじんけんうんどうそうれんごう)は、部落解放運動の流れを汲む日本人権団体である。略称全国人権連(ぜんこくじんけんれん)。ただし大阪府連合会では人権連という名称を使用せず、民権連(正式名称:民主主義と人権を守る府民連合)と名乗っている。現在の議長丹波正史

概要

2004年4月3日全国部落解放運動連合会(全解連)の終結大会を受け、翌2004年4月4日に「部落解放運動の発展的転換」を標榜して新たに発足した。現在、24都道府県に地方組織を設置している。全解連が組織を持っていた都府県よりも少ないのは、全解連の解散後、地域人権連の組織が結成されていない県もあるためである。

「部落問題解決の4つの指標である、格差是正、偏見の克服、自立、自由な社会的交流」は「基本的に達成された」という立場を採り、部落解放同盟(解同[注釈 1])を「部落解放運動の伝統を踏みにじり、差別をネタに利権をねらう暴力・無法・利権集団」と規定している。そのような立場から、部落問題については「『解同問題』に終止符を打たなければ完全な解決は実現できない」と主張している。

この主張をふまえ、解放同盟はもちろんのこと、部落差別の存在を取り上げる媒体への批判をしばしば行っている[1]

人権連は、2009年11月12日東京で石倉康次を講師とした「同和問題セミナー」を開催。上記のような、部落差別が出版・報道で話題になることを「部落差別残存論の逆流現象」と位置づけた危機感によるもので、丹波正史議長は「差別は根強く残っている、差別は心の問題とする逆流現象、解決の現状を無視した論調が出版界にある」と批判した[2]

人権擁護法案については、同法案が「反差別」「反人権侵害」などの名目による思想統制や言論統制を招来し新たな人権侵害を生む危険性があるとの考え方から反対の立場を採る[3]と同時に、人権擁護法案の問題点とされる部分を改めた「人権擁護法」の制定を求めている[4]。会員規約では「思想、信条、政党支持、政治活動の自由」を謳っている[5]が、実際には組織役員のほとんどは日本共産党員もしくはその同調者で占められ、日本共産党と協力関係にある。[要出典]

脚注

注釈

  1. ^ 人権連および日本共産党では、存在自体を認めない含意で、カギカッコ付きの「解同」と表記することが多い。解放同盟も、人権連については同様の意味合いで「全国人権連」とカギカッコ付きで表記する。

出典

  1. ^ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-11-17/2018111705_02_1.html
  2. ^ 『地域と人権』2009年12月15日号「逆流現象に警鐘鳴らす 同和問題セミナー開催 ―東京―」
  3. ^ http://homepage3.nifty.com/zjr/2005yougo.htm[リンク切れ]
  4. ^ http://homepage3.nifty.com/zjr/topics12.htm[リンク切れ]
  5. ^ http://homepage2.nifty.com/e-jinken/jikoshoukai/kiyaku.html[リンク切れ]

関連項目

外部リンク


全国地域人権運動総連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 20:05 UTC 版)

立花町連続差別ハガキ事件」の記事における「全国地域人権運動総連合」の解説

日本共産党系列の福岡県地域人権運動連合会会長平塚新吾は2009年7月13日福岡県知事麻生渡宛てて「―立花町匿名連続はがき事件にかかわる人権連提言―」と題する文書発表し、「エセ同和行為再発させないために、「根深い差別」と称して同和偏重押し付け人権啓発教育あり方抜本的に改めること」などを求めた

※この「全国地域人権運動総連合」の解説は、「立花町連続差別ハガキ事件」の解説の一部です。
「全国地域人権運動総連合」を含む「立花町連続差別ハガキ事件」の記事については、「立花町連続差別ハガキ事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全国地域人権運動総連合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国地域人権運動総連合」の関連用語

全国地域人権運動総連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国地域人権運動総連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国地域人権運動総連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立花町連続差別ハガキ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS