文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文書 > 文書の意味・解説 

ぶん‐しょ【文書】

読み方:ぶんしょ

古くは「ぶんじょ」とも》文字書き記したものの総称書籍書類書状証文など。書き物。ふみ。もんじょ。「—で回答する」「公—」


もん‐じょ【文書】

読み方:もんじょ

書きつけ書類ぶんしょ。「古—」「紙背—」

古文書学で、ある人から他の人にあてて発給され何らかの効果期待され書きもの。他の人を意識しないものは記録という。


もん‐ぞ【文書】

読み方:もんぞ

《「もんそ」とも》「もんじょ(文書)」に同じ。

「—といふ物見給へつきぬれば」〈宇津保・蔵開上〉


文書

9000では”情報及びそれを保持する媒体”とあるが、品質マニュアル手順書等の仕事をする時に参照するものを指す。

ドキュメント

別名:文書,文書ファイル
【英】document

ドキュメントとは、IT用語としては、コンピュータ作成記録され文書ファイル一般のことである。あるいは、特にシステム開発において設計仕様説明するために作成された文書を指すこともある。

ドキュメントと呼ばれることが多いファイル種類としては、ワープロソフトはじめとするOfficeアプリケーション作成されファイルや、PDF形式保存されファイルなどがある。ドキュメントの内容は文字情報の他に、画像図表などを含むことも多い。ちなみにMicrosoft Word」で作成したファイルには拡張子に「.doc」が付く。

また、システムソフトウェアの設計仕様などを示すために作成され技術資料指してドキュメントと呼ぶことも多い。特に「技術ドキュメント」と呼ばれるともある。

なお、英語で「documentと言えば文書全般のことを幅広く意味する

産業・技術のほかの用語一覧
情報処理:  多値記録  ディセンダ  中華フォント  ドキュメント  ドリルダウン
知的財産:  DRM  拡張ライセンス

文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 08:21 UTC 版)

文書(ぶんしょ、もんじょ)とは、参照されることを前提として情報記録した(もしくはデジタルメディア)のことである。

一般には漢音ぶんしょという。

もんじょ呉音)と呼ぶ場合、特に古文書学(こもんじょがく)では、差出人が相手方意思、用件を伝えるために書いたものをいう(この読みは「古文書」以外には用いられない)。

概要

伝統的にはに文字で記録されたものをいう。典型的には法律契約が文書に記録される。これは文書の改変が困難であることと、参照が容易であることによる。この場合、文書に対比される概念は口頭である。

今日では、紙以外のメディアに電子的・磁気的に記録され、コンピュータによって操作される情報も文書の一つである。この場合、英語のままドキュメント (document) と呼ばれることも多い。コンピュータの文書はpdfWordなどのファイル単位で扱われる。

文書はしばしば裁判証拠として利用される。証拠調べには検証書証が挙げられるが、検証は書証と異なり文書の内容を調べる手続きではなく文書の色や形状などを調べる手続きだとされている。

あらかじめ証拠調べをしておかなければその証拠を使用することが困難な事情、例えば原本が滅失して成立の真正性が証明できなくなる場合や、改竄されて現状が保存できなくなる場合のために証拠保全が用いられる。滅失のおそれがある場合には書証、改竄のおそれがある場合には検証(具体的にはコピー、デジタルカメラでの撮影)[要出典]を用いるとされている。

挙証者が所持しておらず相手方当事者または第三者の所持する文書については文書提出命令文書送付嘱託によって証拠調べができる。文書提出命令には文書送付嘱託と異なり文書を出さない所持者に制裁が加えられるので即時抗告制度がある。

文書は将来に向けて変更がありえる情報、記録は文書の一種であり過去の事実に関する情報、という概念もある。

官公庁や企業に置かれる部局文書課は、決裁文書など組織内における公的な文書作成のルールの策定、文書番号の払い出しなど文書発行の管理、作成文書の審査、文書の保管等を司る機関であり、官公庁では多くは官房の下に置かれ、企業では総務部など総務部門の配下に置かれる。

文書の例

関連項目


文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/09 12:24 UTC 版)

北九州監禁殺人事件/del20140716」の記事における「文書」の解説

Xは数々の「事実確認書」などの文書を作ったり、作らせたりした。これらの中には弱み」「虐待」を盾に被害者に作らせたものもあった。

※この「文書」の解説は、「北九州監禁殺人事件/del20140716」の解説の一部です。
「文書」を含む「北九州監禁殺人事件/del20140716」の記事については、「北九州監禁殺人事件/del20140716」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

文書

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 08:05 UTC 版)

この単語漢字
ぶん
第一学年
しょ
第二学年
音読み 音読み

発音

ぶ↘んしょ

名詞

ぶんしょ 古用:もんじょ

  1. 文字情報書き記したもの。

関連語

翻訳


「文書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



文書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文書」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ISO用語辞典ISO用語辞典
2025 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシーISO用語辞典
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドキュメント】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北九州監禁殺人事件/del20140716 (改訂履歴)、RIPE (改訂履歴)、エーベルス・パピルス (改訂履歴)、金門砲戦 (改訂履歴)、大西洋憲章 (改訂履歴)、松平町 (豊田市) (改訂履歴)、抗議 (改訂履歴)、小槻氏 (改訂履歴)、情報検索 (改訂履歴)、ヴァレンティヌス派 (改訂履歴)、ドナルド・M・フレイザー (改訂履歴)、ISO 690 (改訂履歴)、エン・ゲディ文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS