さいばん‐しょ【裁判所】
裁判所
裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 09:56 UTC 版)
- ^ a b c 新堂幸司 1991, p. 81.
- ^ a b c 中武靖夫 1987, p. 14.
- ^ 新堂幸司 1991, p. 82.
- ^ 裁判所法第3条第1項
- ^ a b c d 渋谷秀樹 & 赤坂正 2016, p. 97.
- ^ a b c モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 2006, p. 6.
- ^ a b c d e f g モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 2006, p. 9.
- ^ a b c モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 2006, p. 10.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 司法制度(オーストラリア) (PDF) 在日オーストラリア大使館 2019年3月23日閲覧
裁判所
出典:『Wiktionary』 (2021/08/03 05:16 UTC 版)
名詞
- 司法権を行使する国の機関。日本では他の国家機関の干渉を受けず、独立して裁判をおこなうことになっている。日本国憲法によって設置される最高裁判所と、法律の定めるところによって設置される下級裁判所(高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所)とがある。他国のものには司法裁判所、行政裁判所、憲法裁判所、軍事裁判所などがある。
- 裁判が行われる建物。
- (歴史)1868年(慶応4年)王政復古後の新政府が諸藩に属さない直轄地を治めるために設けた地方行政機関、順次、府県へと移行した。
関連語
翻訳
- アルメニア語: դատարան
- イタリア語: corte (it) 女性, tribunale (it) 女性
- 英語: court (en), courthouse (en)
- エスペラント: instanco (eo)
- クルド語: دادگا (ku)
- スウェーデン語: domstol, rätt, tribunal
- チェコ語: dvůr (cs) 男性
- 中国語: (繁): 法庭/ (簡): 法庭 (fǎtíng), (繁): 法院/ (簡): 法院 (fǎyuàn),
- ドイツ語: Gericht (de) 中性
- ハンガリー語: bíróság (hu)
- フィンランド語: oikeus (fi), tuomioistuin (fi)
- ヘブライ語: בית-משפט (beit-mishpat') 男性
- ポーランド語: sąd (pl) 男性
- ポルトガル語: assembleia (pt) 女性, tribunal (pt) 男性
「裁判所」の例文・使い方・用例・文例
裁判所と同じ種類の言葉
- 裁判所のページへのリンク