さいばん‐かん〔‐クワン〕【裁判官】
裁判官
裁判官
概要解説 裁判官の仕事は、全国にある裁判所において、裁判を行い判決を下すことです。裁判官は国家公務員であり、司法権の独立を守るために、公の弾劾あるいは国民審査などによる場合のほかは、非常にしっかりした身分保障が与えられているのが特徴で、退官後は弁護士として活躍する道も開けています。裁判所には、最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所があります。 必要な能力・資格など 裁判官になるためには、「司法試験」に合格しなければなりません。さらに、合格者は1年6ヶ月の司法修習を行い、卒業試験に合格して初めて有資格者となることができます。司法修習を終え、裁判官を志望した者は「判事補」の道へと進むことになります。10年過ぎると再任され、一般に「判事補」から「判事」に任命されます。 関連する職業
裁判官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 11:40 UTC 版)
裁判官(さいばんかん)とは、司法権を行使して裁判を行う官職にある者をいう。
注釈
- ^ 例えば、アイヌ民族では「ちゃらんけ」と呼ばれたが、徹底した討論によって問題解決を目指すという文化を持つ集団もあり、この場合は、「仲裁者」という役割は存在しなかった。
- ^ 5年以上10年未満の裁判官経験者又は10年以上20年未満の法律専門家経験者(検察官、弁護士、簡易裁判所判事、大学法学部教授、大学法学部准教授)であっても、判事補、裁判所調査官、最高裁判所事務総長、裁判所事務官、司法研修所教官、裁判所職員総合研修所教官、法務事務次官、法務事務官又は法務教官の職に在ったときは、その在職についても法律専門家(検察官、弁護士、簡易裁判所判事、大学法学部教授、大学法学部准教授)の在職とみなして在職日数を計算することができる。簡易裁判所判事、検察官、弁護士及び判事補、裁判所調査官、最高裁判所事務総長、裁判所事務官、司法研修所教官、裁判所職員総合研修所教官、法務事務次官、法務事務官又は法務教官の職に在った年数は、司法修習生の修習を終えた後の年数に限り、これを当該職に在った年数とする。3年以上大学の法律学の教授又は准教授の職に在った者が簡易裁判所判事、検察官又は弁護士の職に就いた場合においては、その簡易裁判所判事、検察官又は弁護士の職に在った年数については適用しない。
- ^ 沖縄の復帰に伴う法務省関係法令の適用の特別措置等に関する政令第1条により、沖縄の法令の規定により禁錮以上の刑に処せられた者も対象。刑法第34条の2により、刑期満了後に罰金以上の刑に処せられないで10年を経過した時は、欠格事由の対象外となる。
- ^ 但し、退官した裁判官が、かつて自身が担当していた事件の記録を公開したケースは存在する[43]。
- ^ 尤も、かつては、世間の注目を集めた事件などで、裁判官が判決後に記者会見に応じることがあった[44]。
出典
- ^ 太田, 松村 & 岡本 (2000), p.p. 40 - 41.
- ^ “令和4年度 女性の政策・方針決定参画状況調べ”. 内閣府男女共同参画局 (2023年10月6日). 2024年2月23日閲覧。
- ^ 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(裁判所) - 裁判所(最高裁判所)Webサイトより《2017年11月5日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
- ^ 兼子一『裁判法』竹下守夫共著(第3版)、有斐閣〈法律学全集〉、1994年3月、224頁。ISBN 978-4641007345。全国書誌番号:94039486。
- ^ 岩瀬達哉 2020, p. 3.
- ^ 裁判所における手続の迅速化に関する意見募集の結果概要- 首相官邸・司法制度改革推進本部、2003年。
- ^ 平成30年11月30日改正 裁判官の報酬等に関する法律、官報
- ^ 山形道文『われ判事の職にあり』(文藝春秋)昭和57年、31頁
- ^ 裁判官給与初めて減額へ 最高裁、合憲と容認 - 共同通信(47NEWS)・ 2002年9月4日付け《2017年11月5日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
- ^ “第183回国会 法務委員会 第4号 (階委員の質問に対する谷垣大臣の答弁)”. 2018年11月30日閲覧。
- ^ Transparency International, GLOBAL CORRUPTION REPORT 2007: CORRUPTION AND JUDICIAL SYSTEMS、2007年(アーカイブ)。51頁「According to the Japanese Federation of Bar Associations, high salaries are guaranteed by the constitution and ‘judges feel little motivation to become engaged in corrupt activities that would put them at risk of losing this amount of income'. But high judicial salaries can have a contrary and unwelcome effect.」
- ^ 懲戒処分の公表指針 - 最高裁判所。
- ^ 平成10(分ク)1号裁判官分限事件の決定に対する即時抗告事件、平成10年12月1日判決 - 最高裁判所。
- ^ 裁判官の分限事件手続規則 (PDF) - 最高裁判所規則
- ^ 朝日新聞 1986年02月20日
- ^ 過去の事件と判例 裁判官弾劾裁判所
- ^ 牧野 2012, pp. 127–131.
- ^ 牧野 2010a, p. 1
- ^ a b 牧野 2010a, p. 2
- ^ a b 牧野 2010a, p. 3
- ^ 牧野 2012, p. 133.
- ^ 牧野 2010a, p. 5
- ^ 牧野 2012, p. 131.
- ^ 牧野 2010a, p. 4
- ^ 牧野 2012, pp. 133–140.
- ^ 牧野 2010b, p. 1
- ^ a b 牧野 2010b, p. 2
- ^ a b 牧野 2010b, p. 5
- ^ 牧野 2010b, p. 6
- ^ 牧野 2012, pp. 128–131.
- ^ 牧野 2012, pp. 137–139.
- ^ 牧野 2010b, p. 3
- ^ 牧野 2010b, p. 4
- ^ 『日本の有罪率はどうしてこれほど高いのか?』(仮)(英語)、J.M.ラムジヤー、2001年 - Social Science Research Network
- ^ ”安倍晴彦『犬になれなかった裁判官―司法官僚統制に抗して36年』NHK出版、2001年5月。ISBN 978-4140806098。全国書誌番号:20178487。”など
- ^ 『榎井村再審請求事件裁判官忌避申立却下に対する特別抗告棄却決定について』(プレスリリース)日本弁護士連合会、1992年4月30日 。2009年10月16日閲覧。 ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
- ^ 秋山賢三『裁判官はなぜ誤るのか』岩波書店〈岩波新書〉、2002年10月18日。ISBN 978-4004308096。全国書誌番号:20342299。
- ^ 「第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号 平成29年6月7日」(PDF)『第193回国会』議事録、21巻、衆議院事務局、2017年6月27日、34頁。「当該ページ後半掲載の「池内委員」答弁の後半部分”きょうお配りの配付資料を・・・・・・つまり、深刻なジェンダーバイアスがあるのではないか。これは最高裁と刑事局長にお聞きします。”など」
- ^ a b “司法制度改革審議会 集中審議第3日 議事概要”. 司法制度改革審議会. 首相官邸 (2000年8月9日). 2009年10月16日閲覧。
- ^ “『裁判官がおかしい』という週刊新潮の短期集中連載記事及び『裁判官はなぜ誤るのか』(岩波新書)を読んで” (PDF). みのる法律事務所便り「的外(まとはずれ)」第151号. みのる法律事務所 (2002年11月). 2017年11月4日閲覧。
- ^ “「常識」の通じない裁判はなぜ続くのか”. ブログ「夏炉冬扇の記」. 門田隆将オフィシャルサイト(kadotaryusho.com) (2013年6月7日). 2017年11月4日閲覧。
- ^ 杉浦太一 (2009年2月9日). “特集vol.39 森達也(作家・映画監督)インタビュー/ぼくらが人を殺すかもしれないというリスク”. CINRA.NET. CINRA. p. 2. 2017年11月5日閲覧。 “全3頁構成(→p.1・p.3)” ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
- ^ 酒鬼薔薇の報道について(BLOGOS、2015年4月11日)
- ^ 1967年3月29日付朝日新聞東京夕刊11面、恵庭事件での裁判官の会見の様子を伝える記事
- ^ “なぜ裁判官は裁判員みたいに記者会見しないの?=回答・北村和巳”. 毎日新聞. (2009年10月3日) 2017年11月5日閲覧。 ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
- ^ 黒木亮 (2007年12月14日). “日本の裁判官がおかしい”. 日経ビジネスオンライン. 日経BP社. 2009年10月16日閲覧。
- ^ “What Does It Take to Be a Judge? Job Description and Career Profile”. thebalance.com. 2017年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月18日閲覧。
- ^ “Judicial Compensation” (英語). United States Courts 2018年8月20日閲覧。
- ^ “ドイツにおける裁判官任用制度の概要” (PDF). 裁判官の人事評価の在り方に関する研究会. 最高裁判所 (2001年10月23日). 2017年11月5日閲覧。 ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
- ^ “ドイツ(州レベル)における裁判官の人事制度” (PDF). 裁判官の人事評価の在り方に関する研究会. 最高裁判所 (2001年10月23日). 2017年11月5日閲覧。 ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
- ^ 福田剛久 (2001年10月23日). “ドイツの裁判官制度の実情について”. 裁判官の人事評価の在り方に関する研究会. 最高裁判所. 2017年11月5日閲覧。 ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
裁判官
「裁判官」の例文・使い方・用例・文例
- 裁判官に任ぜられる
- 裁判官は彼に死刑を宣告した
- 弁護士は裁判官に彼の貧しい生い立ちを考慮してほしいと頼んだ
- 裁判官は彼に有罪の判決を下した
- 公正な裁判官
- 裁判官は彼に重い罰金を科した
- 裁判官の職務
- 裁判官は犯罪官に10年の懲役を言い渡した
- 寛大な裁判官
- 裁判官は男に死刑を宣告した
- 裁判官は被告人に判決を言い渡した
- 裁判官は犯人に厳しい刑罰を科した
- 彼女は国際司法裁判所の裁判官に選出された。
- 裁判官の決定上の独立
- 私は10年以上裁判官の職を勤めている。
- その裁判官は彼に死刑を求刑した。
- 裁判官は彼を懲役3年に処した。
- 弁護人は裁判官に被告人たちの年齢を考慮するように求めた。
- 弁護士は裁判官に被告人達の年齢を考慮するように求めた。
- 被告は裁判官の前に連れていかれた。
裁判官と同じ種類の言葉
- 裁判官のページへのリンク