さんかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 竿 > さんかんの意味・解説 

さん‐かん〔‐クワン〕【三冠】

読み方:さんかん

三つ栄冠同一分野三つ部門最高位手に入れることにいう。


さん‐かん〔‐クワン〕【三×澣/三×浣】

読み方:さんかん

中国の漢・唐代官吏毎月10日20日30日沐浴休暇もらったところから》1か月10日間ずつ三つ分けた上澣中澣下澣の称。上旬中旬下旬三旬


さん‐かん【三×竿】

読み方:さんかん

竹ざお3本つないだほどの高さの意から》日や月が空高く昇ること。

旭日時正さに八時ならんとす」〈織田訳・花柳春話


さん‐かん〔‐クワン〕【三管】

読み方:さんかん

【一】雅楽で、唐楽用いられる3種管楽器。笙(しょう)・竜笛(りゅうてき)・篳篥(ひちりき)。

【二】三管領(さんかんれい)」の略。


さん‐かん〔‐クワン〕【三関】

読み方:さんかん

[一]古代、都の防備のために設けられ三つ関所平城京の時は、伊勢鈴鹿(すずか)、美濃不破(ふわ)、越前の愛発(あらち)。平安京に都が移ると、愛発の関除かれ近江(おうみ)の逢坂(おうさか)の関が加えられた。

[二]奥羽白河勿来(なこそ)・念珠(ねず)の三つ関所


さん‐かん【三韓】

読み方:さんかん

[一]古代朝鮮の南半部にあった韓族馬韓辰韓弁韓のこと。

[二]新羅(しらぎ)・百済(くだら)・高句麗(こうくり)のこと。


さん‐かん【参看】

読み方:さんかん

[名](スル)参考として見比べること。参照。「諸資料を—する」


さん‐かん〔‐クワン〕【参観】

読み方:さんかん

[名](スル)その場所に行って、見ること。「授業を—する」


さん‐かん【山間】

読み方:さんかん

山と山のあいだ。山の中。やまあい。「—の小村」「—部」


さん‐かん〔‐クワン〕【散官】

読み方:さんかん

律令制で、位階があって、それに相当する職務のない官。⇔職事官(しきじかん)。

たいした役目のない、暇な官職


さん‐かん【算勘】

読み方:さんかん

占いをして考えること。

陰陽道の輩を召さるの上参河守教隆、—に及ぶ」〈吾妻鏡三六

数を数えること。そろばん勘定すること。計算

それがし算用においては世間恐いものがござない」〈虎明狂・賽の目


三間 (さんかん)




さんかんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんかん」の関連用語

さんかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
鈴木鍼灸整骨院鈴木鍼灸整骨院
Copyright(C)2024 SUZUKI Acupuncture&Moxibustion&Osteopathy all rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS