陰陽道とは? わかりやすく解説

いんよう‐どう〔インヤウダウ〕【陰陽道】

読み方:いんようどう

おんようどう(陰陽道)


おんみょう‐どう〔オンヤウダウ〕【陰陽道】

読み方:おんみょうどう

おんようどう(陰陽道)


おんよう‐どう〔オンヤウダウ〕【陰陽道】


陰陽道

読み方:オンヨウドウ(onyoudou), オンミョウドウ(onmyoudou), インヨウドウ(inyoudou)

中国陰陽五行説基づいて災異吉凶説明しようとする方術


陰陽道

読み方:オンヨウドウ(onyoudou), オンミョウドウ(onmyoudou)

中国古代陰陽五行説基づいて天文・暦数をつかさどり吉凶を占う学問


おんようどう 【陰陽道】

オンミョウドウとも。中国陰陽五行説基づいて吉凶定め天文・暦法・地相卜筮などを扱う術。日本へは継体天皇(五〇七?~三一?)の代、朝鮮百済から学者来てこれを伝え、さらに六〇二(推古一〇)年、百済観勒三論学の大家)が陰陽道関係の書を献上している。陰陽道とは日本での呼称だが、のちにその役所陰陽寮といい、職員陰陽師といった(教授陰陽博士)。だが室町期以降民間人陰陽師となり、俗信堕したので、一八七〇(明治三)年陰陽寮廃止された。→ 陰陽

陰陽道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 15:10 UTC 版)

陰陽道(おんみょうどう、おんようどう、いんようどう)は、陰陽五行思想を起源として、天文学の知識を駆使し、日時や方角、人事全般の吉凶を占う技術である[1]


注釈

  1. ^ 陰陽寮の中には他氏出身の六位クラスの官人もおり、特に大中臣氏や中原氏のように五位に昇る者を輩出した一族もあるが、鎌倉時代(13世紀)後期には姿を消すことになる。同様に法師陰陽師と呼ばれた民間陰陽師も安倍・賀茂氏のみならず宿曜道との競合もあって11世紀末期には姿を見せなくなる[12]
  2. ^ 安倍晴明の没後、院政期にかけては賀茂氏優勢の時代が続いた。『新猿楽記』に登場する陰陽師の第一人者「賀茂道世」は架空の人物であるが、その架空の第一人者が賀茂氏の人物とされたところに当時の賀茂氏の優位性を見出せる。これに対して、12世紀初め(晴明没後から約100年後)に編纂されたとみられる『大鏡』や『今昔物語集』において優れた陰陽師として晴明が初めて登場するが、同時代の他の作品には晴明の名前が登場しておらず、決して突出した存在として扱われていたわけではない。この時期の安倍氏が不振に喘いでいた陰陽道における立場を回復させるために、安倍氏陰陽道の祖である晴明への顕彰活動や説話創作を進めていった可能性が高い、とされている。そうした影響なのか、13世紀に入ると晴明を優れた陰陽師として登場させる文学作品(『古事談』・『宇治拾遺物語』・『十訓抄』など)に登場するになり、その名が広く世間で知られるようになった[13]
  3. ^ 平安期になると、貴族の身分と利用できる陰陽師の身分はほぼ対応していたが、院政期以後摂関家においても私的関係を重視した起用が行われるようになる[14]
  4. ^ 武家政権である鎌倉幕府も陰陽師との関係を持っていた。源頼朝が挙兵した時には賀茂氏・安倍氏の人々がいなかったため、住吉昌長・大中臣頼隆が陰陽道の事を掌り、源実朝の時代には安倍泰親の曾孫・安倍泰貞が近侍していた(『吾妻鏡』承元4年10月16日条)ことが知られている[15]
  5. ^ よって、この時点で土御門家倉橋家家学の陰陽道から離れ、そもそも陰陽師なる役職が公的存在性を失った上、戦後天社土御門神道が再興されたが、土御門家現当主は一切関与しない姿勢でいるため、明治以降現代において「陰陽師」、「陰陽道宗家」などといった役職は存在せず、民間的な存在有無は別として、公的には現存しない。

出典

  1. ^ 第2版,世界大百科事典内言及, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,精選版 日本国語大辞典,旺文社日本史事典 三訂版,占い用語集,デジタル大辞泉,世界大百科事典. “陰陽道とは”. コトバンク. 2022年9月13日閲覧。
  2. ^ a b 張麗山 2020, pp. 25–28.
  3. ^ 赤澤春彦 2020, pp. 172–173.
  4. ^ a b 小池康寿 2015, p. 36.
  5. ^ 斎藤英喜『陰陽道の神々』佛教大学通信教育部〈佛教大学鷹陵文化叢書 17〉、2007年、31頁。ISBN 9784784213665NCID BA83370022https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009132203-00 
  6. ^ 繁田信一 『平安貴族と陰陽師』 吉川弘文館 2005年 P129
  7. ^ 鈴木一馨「平安時代における陰陽寮の役割について : 陰陽道成立期に見られるその変化 (特集 古代宗教と貴族社会)」『駒沢史学』第61号、駒澤史学会、2003年11月、74-95頁、ISSN 04506928NAID 120006610495 
  8. ^ a b 小池康寿 2015, p. 38.
  9. ^ a b 近世陰陽道の研究, p. 53.
  10. ^ 近世陰陽道の研究, p. 52.
  11. ^ 山下克明 2022, pp. 66–67.
  12. ^ 赤澤春彦 2011, pp. 63–82, 204–206.
  13. ^ 山下克明 2022, pp. 11–13, 18–20.
  14. ^ 赤澤春彦 2011, pp. 175–194.
  15. ^ 赤澤春彦 2011, p. 328-330.
  16. ^ 赤澤春彦 2011, pp. 34–63, 164–167, 226–227.
  17. ^ 小池康寿 2015, p. 33.
  18. ^ 近世陰陽道の研究, p. 44,45,48.
  19. ^ 圭室文雄 『日本人の宗教と庶民信仰』 吉川弘文館 2006年 P279
  20. ^ a b 小池康寿 2015, p. 34.
  21. ^ a b 繁田信一 2006, p. 72,74,75,76.
  22. ^ a b 近世陰陽道の研究, p. 75,76,77.
  23. ^ a b 岡田荘司 2010, p. 136,137.
  24. ^ 木場明志「近世土御門家の陰陽師支配と配下陰陽師」『大谷学報』第62巻第3号、大谷学会、1982年12月、54-67頁、ISSN 02876027NAID 120005768577 


「陰陽道」の続きの解説一覧

陰陽道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 01:40 UTC 版)

「レンタルマギカ」記事における「陰陽道」の解説

中国から日本伝わった陰陽五行説風水呪禁道密教から民間信仰まで、ありとあらゆるものが融合した総合魔術魔術特性は「陰陽五行の式」-精密なる完全呪波制御

※この「陰陽道」の解説は、「レンタルマギカ」の解説の一部です。
「陰陽道」を含む「レンタルマギカ」の記事については、「レンタルマギカ」の概要を参照ください。


陰陽道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 18:48 UTC 版)

とある魔術の禁書目録の用語」の記事における「陰陽道」の解説

東洋術式一大流派大陸から渡ってきた陰陽五行説道教から派生し平安時代隆盛極めた風水占術、錬丹、呪術祈祷暦術漏刻などのさまざまな分野がある。作中では主に風水登場し地脈龍脈位置から土地良し悪し判断したり、地脈龍脈呼び込んで魔術発動する

※この「陰陽道」の解説は、「とある魔術の禁書目録の用語」の解説の一部です。
「陰陽道」を含む「とある魔術の禁書目録の用語」の記事については、「とある魔術の禁書目録の用語」の概要を参照ください。


陰陽道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:32 UTC 版)

安倍晴明」の記事における「陰陽道」の解説

天社土御門神道 - 安倍氏継承した陰陽道を原型にもつ神道江戸期当時安倍氏当主であった土御門泰福提唱創始した。現在は教派神道区分される本部(本庁)は福井県大飯郡おおい町名田庄。 セーマンドーマン - 現在に残る陰陽道の名残と言われる咒であるが、五芒星九字描かれていることから安倍晴明吉祥紋であり、蘆屋道満安倍家陰陽道の名残ではないかとも言われている。

※この「陰陽道」の解説は、「安倍晴明」の解説の一部です。
「陰陽道」を含む「安倍晴明」の記事については、「安倍晴明」の概要を参照ください。


陰陽道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:48 UTC 版)

式神」の記事における「陰陽道」の解説

陰陽道は神道古神道)に道教陰陽五行思想や、密教などの思想執り入れられ習合したものであり、現在の神社神道にもその系譜としての思想儀式引き継がれている。神主巫女は、神降ろしによって神を呼び出し憑依させることを「神楽」や「祈祷」というが、これは和御魂神霊であり、式神鬼神となっていることから、和御魂神霊だけではなく荒御魂神霊いわゆる荒ぶる神」や「妖怪変化」の類である位の低い神を呼び出し使役した考えられるまた、人の善悪監視するということは、人の心(霊魂)の和御魂荒御魂状態の変化でもあり、このことも式神という、2つの状態のどちらか神霊を、使役したことと係わっていると思われる四国高知県に伝わる陰陽道の一派であるいざなぎ流では、式王子(しきおうじ)と呼ばれる式王子という呼び名明治頃から使われはじめ、それ以前いざなぎ流でも職神称していたことが文献から明らかになっている。 陰陽道の大家として知られる陰陽師安倍晴明使役したという式神十二神将十二天将)がある。 陰陽師もしくはそれを下地にした物語式神は、平時には式札(しきふだ)と呼ばれる和紙の状態にあるものが、陰陽師の術法によって使用されるとき、使役意図適った能力具える鳥獣異形の者へと自在に変身するそのような存在として描かれることが多い。12世紀末(平安時代末期- 鎌倉時代初頭)頃を舞台とした園城寺三井寺縁起である『不動利益縁起(ふどうりやくえんぎ)』に見られる式神は、室町時代から江戸時代にまでの、擬人化されや牛の器物道具)の妖怪と同じものであり、これは荒ぶる神としての式神あらわしている。

※この「陰陽道」の解説は、「式神」の解説の一部です。
「陰陽道」を含む「式神」の記事については、「式神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陰陽道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

陰陽道

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 06:16 UTC 版)

名詞

   (いんようどうおんみょうどうおんようどう)

  1. 陰陽五行説干支組み合わせて発達した日本独自方術一つで、星の動きにより吉凶禍福占った

「陰陽道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陰陽道」の関連用語

陰陽道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陰陽道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陰陽道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレンタルマギカ (改訂履歴)、とある魔術の禁書目録の用語 (改訂履歴)、安倍晴明 (改訂履歴)、式神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの陰陽道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS