吉祥とは? わかりやすく解説

きち‐じょう〔‐ジヤウ〕【吉上】

読み方:きちじょう

この上もなく吉であること。上吉。大吉

(「吉祥」とも書く)六衛府下役禁裏各門の警衛当たった。黄仕丁(きじちょう)。


きち‐じょう〔‐ジヤウ〕【吉祥】

読み方:きちじょう

めでたい兆し吉兆きっしょう


きっ‐しょう〔‐シヤウ〕【吉祥】

読み方:きっしょう

きちじょう(吉祥)


吉祥

読み方:キチジョウ(kichijou)

近衛府衛門府兵衛府の陣の脇につめて警固担当した下級官人

別名 吉上


吉祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 23:39 UTC 版)

株式会社吉祥
吉祥吉本店
種類 株式会社
本社所在地 日本
676-0072
兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目2-1 建栄ビル7F[1]
設立 1998年
業種 小売業
法人番号 1140001029214
事業内容 神戸牛を使った飲食店の運営
代表者 代表取締役 赤木清美[1]
資本金 500万円(株式会社吉祥単体を記載)[1]
純利益
  • 8,643万円
(2024年10月期)[2]
総資産
  • 8億5,690万円
(2024年10月期)[2]
従業員数 470名(2023年4月時点)
決算期 10月31日
主要株主 株式会社吉祥吉ホールディングス[1]
関係する人物 赤木清美(会長・創業者)[1]
外部リンク https://kissho-group.com/
テンプレートを表示

株式会社吉祥(きっしょう)は、兵庫県神戸市中央区に本拠を置き、神戸牛を使ったレストランラーメン店焼肉店などを中心とする飲食店を展開する企業。神戸牛バーガー発祥の店でもある。吉祥グループは株式会社吉祥吉ホールディングス、株式会社吉祥、株式会社八坐和、株式会社和のみやからなる。取扱商品は兵庫県認証食品に選定されている[3][4][5]ヴィッセル神戸のシルバースポンサー企業でもある[6]

概要

吉祥グループの現会長である赤木清美が1998年に、兵庫県神戸市兵庫区の東山商店街に興した1軒の小料理店が始まり。店舗が手狭になったため、現・吉祥吉本店がある神戸・元町に移転し、季節料理店として天然松茸フグなどを使ったメニューで営業を行っていた。ある時、店舗がメディアの目に止まり、テレビ出演した赤木が「神戸牛はやっているのですか?」と問われ、取り扱っていないにもかかわらず思わず「はい、もちろんございます」と返答してしまったことがきっかけとなり、神戸牛を扱うようになった。蓋を開けてみて、神戸牛が思いのほか好評であったことで赤木は、以降、神戸牛のみを扱う専門店としてリニューアルしたのが現在の店舗の原形となる[1]2008年4月より神戸牛専門店吉祥吉としての店舗展開を開始する。その後、神戸牛の店は好評であったことから、2014年1月には新会社として株式会社八坐和を発足。その後株式会社栄喜・株式会社ミヤビ(ともに株式会社八坐和に合併し解散)、株式会社和のみやを発足し、現在の体制となる。2018年4月現在には、10年でグループ全体で37店舗を擁する。

複数の店名を使い分け、メニューはステーキのほか、焼肉、鉄板焼きステーキ、ステーキ丼、焼きしゃぶ、しゃぶしゃぶなども扱う。神戸牛は一頭買いした上、自社加工することで中間マージンを省き高品質の神戸牛を安く提供することで顧客をつかみ、ステーキに適さない部位を焼肉店やラーメン店で使用することで無駄を省き、リスク回避する経営戦略をとっている。店舗の出店方式としてはドミナント方式を採用し、神戸市中央区・大阪市中央区に集中して出店している[5]

安全な飼料と牛に飲ませる水には六甲山系から湧き出る地下水を使い、牛の健康管理では定評がありチャンピオン牛を多く輩出している中西牧場(中西仁経営)の神戸牛のみを使用している[7][8]

吉祥の名の由来

吉祥は幸福、繁栄などを意味し、仏典ではめでたいこと、幸先の良いことを現す言葉でもある。創業者、赤木清美の山口県の実家で、赤木の兄が乗っている船の名前「吉祥丸」から命名された[9]。 

沿革

本店店舗(神戸市兵庫区の東山商店街にて小料理屋を開業後、元町へ移転。2008年より、神戸牛専門店「吉祥吉」を名乗る。)
  • 1998年 - 赤木清美が神戸市兵庫区の東山商店街にて小料理屋を開業。その後、元町に移転「吉祥吉」を名乗る。
  • 2008年4月 - 神戸牛専門店「吉祥吉」としての店舗展開を開始。
  • 2011年11月 - さんちか麺ロードに「神戸牛ラーメン 吉祥吉」を開店。12月には「KOBE BEEF RED ONE」プレオープン。
  • 2012年4月 - 「神戸牛 ベジサハン」開業。
  • 2013年6月 - 「神戸牛焼肉 八坐和」開業。7月、「神戸牛フレンチ黒澤」リニューアルオープン。
  • 2014年 - 「神戸牛八坐和」、「LENTAMENTE」、「神戸牛 なみ木」、「KOBE BEEF REDONE」など5店舗が新規開業・リニューアルし、グループ店が総計13店舗となる。
  • 2015年 - 「神戸牛29」、「神戸牛 石窯焼吉らら」、「神戸牛 大地」、「神戸牛 源吉」、「神戸牛 高倉」、「神戸牛 栄吉」、「神戸牛煌寿」、「神戸牛天望」、「神戸たん龍 三宮東店」、「神戸たん龍 生田新道店」など10店舗が新規開業。

以上[5]より。

  • 2015年5月18日 - サークルKサンクスとの提携により、兵庫県内の稲作農家でつくる「兵庫大地の会」(姫路市)との共同開発『神戸牛ガーリックライス』、『神戸牛とわさびマヨ』の発売を発表。26日からコンビニエンスストアサークルK」と「サンクス」の近畿2府4県の約800店で発売[10][11][12][13]
  • 2016年 - 1月、 「神戸牛みやび」開業。5月、「神戸たん龍 東門店」開業、グループ全体で計25店舗となる[5]。2月から3月にかけヴィッセル神戸試合会場に出店。10月23日、国際会議誘致プロモーション「Meetinkobe」に参加[14]
  • 2017年3月4日 - 2017シーズンヴィッセル神戸ホーム戦「スタ飯ストリート」に出店[14]。神戸たん龍 三宮店開業[1]
  • 2017年8月 - 本社機能を現在地に移転。
  • 2018年 - 2月、神戸牛らーめん 八坐和NEXT、3月、「せとうち旅グセ。フェスタ」に出店、6月、神戸牛牧場(カフェ&セレクトショップ)開業[1]、甲子園ビアフェスタに出店。3月以降、2018シーズン ヴィッセル神戸ホーム戦「スタ飯ストリート」に出店[15]

経営理念

  • 「夢と感動を与える創造企業」
  • 「三豊良し」

兵庫県に地盤を置く企業として、県下の農家、地元企業、遠方から神戸へ来る客、外国人、自社がそれぞれともに豊かに、輪と和の形成で笑顔を創出し、兵庫県および神戸の活性化に貢献する、としている[16]

店舗

2018年4月現在、計37店舗を運営する。

  • 神戸牛ステーキ(鉄板焼きステーキ、ステーキ丼、焼きしゃぶ、しゃぶしゃぶを含む)
  • 神戸牛焼肉
  • 神戸牛らーめん

主要取引先

  • 神戸牛3110
  • ながたや
  • 北海

メディア出演

掲載誌

  • 『地球の歩き方Good Luck Trip』「大阪・京都・神戸」2015年7月-9月号
  • 『まっぷる関西』09 神戸2016
  • 『Mitemite』 Vol.64(大阪トヨペット
  • 『関西肉本』[17]
  • 『Hanako WEST』2008年6月号[17]
  • 『KANSAI 1週間』[17]
  • 『三宮元町Walker』[17]
  • 『るるぶ神戸'13』[17]

その他

テレビ・ラジオ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 吉祥公式サイト - 会社概要”. 2023年6月7日閲覧。
  2. ^ a b 株式会社吉祥 第17期決算公告
  3. ^ 兵庫県認証食品公式サイト
  4. ^ 兵庫県認証食品公式サイト
  5. ^ a b c d 神戸牛吉祥吉
  6. ^ ヴィッセル神戸公式サイト
  7. ^ 神戸牛 吉祥吉 公式YouTube
  8. ^ こうべ動画館(神戸市市長室広報部制作)- 神戸ビーフの魅力-中西牧場 中西義徳さん・仁さん
  9. ^ 神戸牛吉祥吉 - 数字で理解する吉祥吉
  10. ^ 株式会社 吉祥 ニューリリース『神戸牛めしシリーズ~神戸牛と神戸米が織りなす専門店の味わい~』
  11. ^ 神戸新聞NEXT - 神戸ビーフと米コラボ サークルKとサンクス発売
  12. ^ 神戸商工会議所 - 会員企業3社と農業生産法人㈱兵庫大地の会が共同で商品開発 参画企業2 株式会社吉祥(神戸市中央区)
  13. ^ 株式会社サークルKサンクス - 神戸牛専門店と農家と共同開発!神戸牛・神戸米を使用した商品2 アイテム 5月26日から関西地区のサークルKとサンクスで販売
  14. ^ a b 吉祥公式サイト
  15. ^ 吉祥公式サイト - 過去のイベント”. 2018年11月13日閲覧。
  16. ^ 神戸牛吉祥吉 - 理念・出店戦略
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n 神戸牛吉祥吉公式サイト - メディア掲載歴
  18. ^ gooテレビ 報道ステーション SUNDAY 2012年8月26日放送回

関連項目

参考サイト

外部リンク


吉祥(きちじょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 06:15 UTC 版)

きみと青い春のはじまり」の記事における「吉祥(きちじょう)」の解説

高砂と同じグループ男子高砂と共に登場することが多い。高砂とは中学校の時からの友達で、親友だと思っている。

※この「吉祥(きちじょう)」の解説は、「きみと青い春のはじまり」の解説の一部です。
「吉祥(きちじょう)」を含む「きみと青い春のはじまり」の記事については、「きみと青い春のはじまり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉祥」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

吉祥

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 11:33 UTC 版)

名詞

きちじょうきっしょう

  1. 良い兆し

発音(?)

き↗ちじょー
き↗っしょー

関連語


「吉祥」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉祥」の関連用語

吉祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきみと青い春のはじまり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの吉祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS