男子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 00:11 UTC 版)
男子(だんし、なんし)は、一般に「男の子」の意味[1]。「男」は耕作地の象形「田」と、力のある腕の象形「力」を合わせた会意文字。「子」は頭部が大きく、手足のなよやかな乳児をかたどった象形文字[2]。
- ^ a b 遠藤織枝ほか編 2013, p. 男(おとこ)/男性(だんせい)/男子(だんし)/男児(だんじ)。(原文URL)
松村明監修 2013, p. なん‐し【男子】。(原文URL) - ^ 鎌田正 2008, p. 男。
鎌田正 2008, p. 子。 - ^ Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
- ^ 遠藤織枝ほか編 2013, p. 男の子(おとこのこ)/男子(だんし)/男児(だんじ)/少年(しょうねん)。(原文URL)
- ^ 松村明監修 2013, p. だん‐し【男子】。(原文URL)
- 1 男子とは
- 2 男子の概要
「男子」の例文・使い方・用例
- 男子が生徒の55パーセントを占める
- 当学校への入学は男子にのみ許可されます
- 成人男子
- 男子大学生
- 彼は美男子だ
- 次にあの男子に入室させよう
- 男子学生
- イエール大学の男子学生
- その男子はおとなしいというよりも控えめです
- そのグループは女子2人に男子1人の割合です
- 男子学生には部屋は貸しません
- 全日本総合選手権男子シングルスで山田選手が3連覇を達成しています
- 男子競歩20キロの代表に、山田太郎選手が選ばれた
- 男子(女子)寮
- 筆記試験では一般的に女子の方が男子より得点が高い。
- 友愛会の男子は新入生歓迎パーティーを開いた。
- その面接官が言った予想外の質問にその男子大学生は当惑した。
- 日本男子サッカーチームがスペインに対して1対0で勝利した。
- 5月5日は古来から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。
- 5月5日は古来から男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。
男子と同じ種類の言葉
男の子に関連する言葉 | 男の子子 男児 男子 皇子 童男 |
おとこに関連する言葉 | 夫 牡 男 男子 雄 |
- >> 「男子」を含む用語の索引
- 男子のページへのリンク