加藤廣志とは? わかりやすく解説

加藤廣志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
加藤廣志

加藤 廣志(かとう ひろし、1937年4月25日 - 2018年3月4日[1])は、秋田県山本郡藤里町出身の元高校教諭、バスケットボール指導者。能代工業高校バスケットボール部の礎を築いた名将として知られる。

来歴

能代工在学中は1年で創部以来初となるインターハイを経験し、日本体育大学でも選手として活躍、選手時代のポジションはセンターだった。

卒業後は高校教諭となり、母校である能代工に保健体育教員として赴任するとともにバスケットボール部監督に就任。

4年目で10年ぶり2度目となるインターハイ出場に導き、以降全国大会の常連に定着。1967年には埼玉国体で初出場初優勝の快挙を成し遂げ、1970年にはインターハイ初優勝にも導いた。1975年には史上初となる春の選抜(現ウィンターカップ)も合わせた高校三冠、1985年にはインターハイ7連覇を達成。

1990年、監督職を自身の教え子でありコーチであった加藤三彦に禅譲し勇退。全国タイトルは33回(ウィンターカップ11回、インターハイ11回、国体11回)にも上る。

その後は教頭、秋田県立スポーツ会館館長、秋田県教育庁保健体育課課長、秋田県教育庁参事なども歴任。

1997年に能代工校長に就任。

1998年に定年退職。能代山本スポーツリゾートセンターアリナス館長に就任。

秋田県バスケットボール協会会長、東北バスケットボール協会会長も歴任した。

2018年3月4日13時20分、肺腺がんのため、秋田県能代市内の病院で死去。80歳没[1]

主な教え子

著書

  • 『高さへの挑戦』秋田魁新報社。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤廣志」の関連用語

加藤廣志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤廣志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤廣志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS