友愛会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 労働組合 > 友愛会の意味・解説 

ゆうあい‐かい〔イウアイクワイ〕【友愛会】

読み方:ゆうあいかい

大正元年(1912)鈴木文治らを中心として結成され労働組合当初共済修養目的とした協調主義立場立った。しだいに組織広げ、同10年日本労働総同盟発展


友愛会

行政入力情報

団体名 友愛会
所轄 茨城県
主たる事務所所在地 水戸市河和田町5006番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 手塚 矢一
法人設立認証年月日 2011/05/24 
定款記載され目的
この法人は,産業福祉教育などあらゆる社会の領域において社会福祉支援活動取り組み暮らしよい町の実現に向け福祉経済調和地域振興社会福祉支援システム構築をし,普及活動及びそのための人材育成し障害者等が権利擁護労働確保に関する事業行い産業福祉教育の推進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

友愛会

行政入力情報

団体名 友愛会
所轄 東京都
主たる事務所所在地 台東区清川二丁目16番3号
従たる事務所所在地
代表者氏名 吐師 秀典
法人設立認証年月日 2001/06/01 
定款記載され目的
 この法人は、高齢者路上生活者、及び病気や生活上の問題困っている方々対し住居の提供、食事の提供介護福祉及び保健に関する事業を行うと共に多く一般市民対し介護福祉保健人権問題に関する知識啓蒙を図る事業を行うことによって、不特定かつ多数のものの保健、医療又は福祉増進、及び人権擁護推進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

特定非営利活動法人 友愛会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人 友愛会
所轄 群馬県
主たる事務所所在地 高崎市東貝沢町三丁目27番地12
従たる事務所所在地  
代表者氏名 和田 年永
法人設立認証年月日 2003/06/19 
定款記載され目的
 この法人は、ノーマライゼーション思想に基づく事業行い社会寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
実施年月日 種別 内容
2009年05月14日 認証取消し(事業報告書の不提出)(法第43条1項)
解散情報
解散年月日  
解散理由 第43条規定による設立認証取消し(法第31条1項7号

友愛会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:02 UTC 版)

友愛会
設立 1912年(大正元年)[1]
設立者 鈴木文治
設立地 東京芝 ユニテリアン教会・惟一館
種類 労働者の相互扶助団体
目的 ユニテリアン・ミッションの達成[2]
重要人物 鈴木文治, 松岡駒吉
テンプレートを表示

友愛会(ゆうあいかい)は、大正元年日本で結成された労働者の相互扶助団体[2][1]。日本の労働運動の源流とされる[2]

後の友愛会は日本労働総同盟(総同盟)と改組し、戦後は全日本労働組合会議(全労会議)、全日本労働総同盟(同盟)を経て、現在は労働組合ナショナルセンター日本労働組合総連合会(連合)である[2]

設立

一、われらは互いに親睦し、一致協力して相愛扶助の目的を貫徹せんことを期す。
一、われらは公共の理想に従い、識見の開発、徳性の涵養、技術の進歩を図らんと期す。
一、われらは共同の力に依り着実なる方法を以って、われらの地位の改善を図らんと期す。

—  友愛会綱領(1912年)[1]

1912年8月1日鈴木文治ら15名が集まって組織された。鈴木文治がクリスチャンであったことから、キリスト教ユニテリアン派)の精神に立脚していた[2]。また、渋沢栄一からの援助も受けており、結成当時は労働者同士の相互扶助が目的で、性格は共済組合(フレンドリー・ソサイエティ[1])であり、現在言われているような労働組合ではなかった。11月3日機関紙『友愛新報』創刊。一年後には会員数は1326名となった[1]

当時の男性労働者には、任侠肌で浪費や遊蕩を好むといった「男らしさ」を至上の価値観とする対抗文化が形成されており、社会から疎外される階級となっていた。友愛会は労働者の地位向上のためには、労働者自らが刹那的で傍若無人な態度を改め、一般社会と価値基準を共有し社会規範に則った生活を実践する事で蔑視の対象から脱するべきとする修養主義を唱えた[3]

修養主義がどの程度労働者に受容されたかは定かではないが、大戦景気の終了とともに貧困の波が労働者を襲うようになると、その原因を個人の生活態度に還元することは困難となった[3]。友愛会は第一次世界大戦の下で急増していた労働争議に多く関係し、次第にその性格を変更させ、労働組合としての性格が強くなり、1919年には大日本労働総同盟友愛会に、1921年には日本労働総同盟に改称された[2]

年表

  • 1914年9月19日 - 第1回協議会で、会費の増額、職業紹介部の設置、職業別組合の組織などを決定した。
  • 1915年
    • 4月26日 - 横浜支部および横浜海員部(海員組合の前身)は、連合発会式をおこなう。
    • 5月10日 - 緊急協議会で、米国の排日運動緩和のため鈴木会長の派米を決定し、6月19日、出発した。
  • 1916年
    • 4月2日 - 最初の地方連合会である磐城連合会の結成、以後、1917年5月までに横浜・東京・神戸・大阪でも地方連合会を結成。
    • 4月10日 - 横浜海員支部の浜田国太郎が下級船員6000人の委任状を集め、日本郵船・大阪商船などに賃上げの嘆願状を提出(2割余の賃上げに成功した)。
    • 6月 - 婦人部を設置。
    • 8月1日 - 『友愛婦人』創刊。
  • 1917年
    • 4月6日 - 創立5周年大会で、分会の廃止、婦人も正会員とするなどを決定した。
    • 5月 - 『社会改良』創刊。
    • 10月15日 - 秀英舎・日清印刷の印刷工が東京印刷工組合を結成、友愛会最初の職業別組合、11月14日発会式。
  • 1918年10月10日 - 東京鉄工組合創立総会、理事長山口政利、理事松岡駒吉ら6人。
  • 1919年
    • 3月10日 - 治警法17条撤廃臨時集会を開催した。このころ地方支部で労働組合の公認・普選を要求する運動がさかん。
    • 4月13日 - 関西労働同盟会を結成。

大日本労働総同盟友愛会

  • 1919年
    • 8月30日 - 7周年大会で大日本労働総同盟友愛会と改称し、理事の合議制、会長の公選などを決定した。
    • 12月2日 - 日立連合会壊滅、麻生久参照。

日本労働総同盟

脚注

  1. ^ a b c d e 山崎五郎『日本労働運動史』労務行政研究所、1957年、29頁。doi:10.11501/3041041 
  2. ^ a b c d e f 間宮 悠紀雄『友愛会から総同盟へ : 鈴木文治と松岡駒吉の軌跡』(レポート) 32巻、4号、連合総研〈連合総研レポート : 資料・情報・意見〉、2019年4月、8-11頁。NAID 40021863066https://www.rengo-soken.or.jp/dio/dio346-2.pdf 
  3. ^ a b 藤野裕子『都市と暴動の民衆史:東京・1905-1923年』有志社 2016年 第2刷、ISBN 9784903426983 pp.256-258.

関連項目

外部リンク


「友愛会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



友愛会と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友愛会」の関連用語

友愛会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友愛会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友愛会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS