けい‐ざい【経済】
経済
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 08:16 UTC 版)
経済(けいざい、希: οικονομία、羅: oeconomia、英: economy)とは、社会が生産活動を調整するシステム、あるいはその生産活動を指す[1]。エコノミー(エコ)とも呼ばれる。
- ^ 『クルーグマン ミクロ経済学』の経済(economy)の定義、およびコウビルド英英辞典の項目economyより。
- ^ 金融用語辞典 有馬秀次 Financial Artist Academy
- ^ a b c 松原聡 『日本の経済 (図解雑学シリーズ)』 ナツメ社、2000年、26頁。
- ^ 馮天瑜, 呉咏梅「中国語、日本語、西洋語間の相互伝播と翻訳のプロセスにおける「経済」という概念の変遷」『日本研究』第31巻、国際日本文化研究センター、2005年10月、 159-190頁、 doi:10.15055/00000618、 ISSN 09150900、 NAID 120005681573。
- ^ ただし馮天瑜によれば、『抱朴子』に登場する表現は「経世済俗」である。馮天瑜「中国語、日本語、西洋語間の相互伝播と翻訳のプロセスにおける「経済」という概念の変遷」『日本研究』第31集、p.160([1])参照。「経済」は唐の太祖(李淵)の造語とする説もある[要出典]。
- ^ 「理財」は『易経』繋辞伝上に登場する古い漢語であり、詳細は当該項目を参照。また紀伝体による中国歴代王朝の正史(二十六史)において制度史・社会史・文化史を扱う「志」のなかで、社会経済史に関する巻は「食貨志」と称される。また二十六史の筆頭である『史記』の列伝中、富豪・大商人を扱った巻は「貨殖列伝」と題されている。
- ^ 『アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践』352頁、経済システム(Economic system)の定義。
- ^ 『アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践』33-39頁では経済システムを伝統経済、市場経済、指令経済に分類しているが、指令経済に関しては計画経済と表記した。
- ^ 『ブリタニカ国際百科事典 1 - 20』第6巻351頁
- ^ 『スティグリッツ マクロ経済学 第2版』533―572頁
- ^ 『クルーグマン ミクロ経済学』用語集
- ^ 『ブランシャール マクロ経済学』27-35頁
経済
出典:『Wiktionary』 (2020/03/23 07:08 UTC 版)
名詞
- (経世済民の略 古用)世間を治め、民を救済する行為、政治。
- 物又はサービスに付帯する価値の発生・帰属・移動・消滅に関する諸活動の総体。
- 語義2の活動を貨幣価値で表した総計。しばしば、景気と同義に用いられる。
- 語義2の活動が合理性を有している状態。利得になったり節約になったりすること。
語源
- 古代中国の成語経世済民を略したもので、元は政治一般の意義であったが、明治初期にeconomyの訳語に当てられるようになった。
関連語
翻訳
語義2以下
- アラビア語: إقتصاد (iqtiʂād)
- ボスニア語: privreda
- チェコ語: hospodářství 中性
- デンマーク語: økonomi 通性
- ドイツ語: Wirtschaft 女性, Ökonomie 女性
- ギリシア語: οικονομία (ikonomía) 女性
- 英語: economy (en)
- スペイン語: economía 女性
- エストニア語: majandus
- フィンランド語: talous
- フェロー語: búskapur 男性
- フランス語: économie 女性
- クロアチア語: gospodarstvo
- イド語: ekonomi
- イタリア語: economia 女性
- 朝鮮語: 경제 (gyeongje)
- クルド語: aborî 女性, ekonomî 女性, îqtisad 女性, ئابووری
- ラテン語: oeconomia, œconomia 女性
- ラーオ語: ເສດຖະກິດ
- オランダ語: economie 女性
- ノルウェー語: økonomi 女性
- パシュトー語: اقتصاد
- ポーランド語: gospodarka (pl) 女性
- ポルトガル語: economia 女性
- ロシア語: экономика (ekonómika) 女性
- セルビア・クロアチア語: privreda
- スウェーデン語: ekonomi
- トルコ語: ekonomi
- ベトナム語: kinh tế
- イディッシュ語: עקאנאמיע
- 中国語: (繁): 經濟/ (簡): 经济(jīng jì)
経済と同じ種類の言葉
品詞の分類
「経済」に関係したコラム
-
世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...
-
CFDでは、コモディティや株式、株価指数、債券などさまざまな商品を扱っています。ここでは、これらの商品に関連するニュースを提供しているCFD業者のサイトの一覧を紹介します。 CFD業者 ニュース名 D...
-
FX(外国為替証拠金取引)のOCOは、現在の為替レートよりも上値と下値の2つの価格に指値、逆指値をする注文のことです。OCOは、為替レートの今後の予想が難しい時などに用いられることが多いようです。OC...
-
株365の銘柄を構成しているのは、日本、イギリス、ドイツ、中国の各国の主要株式です。そのため、各国の発表する経済指標には敏感に反応して値動きをします。例えば、その国にとってよい経済指標が発表されれば株...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
VIX指数とは、アメリカ合衆国の代表的な株価指数のSP500のボラティリティをもとに算出した指数のことです。VIX指数は、Volatility Indexの略です。ボラティリティは0%から100%まで...
- >> 「経済」を含む用語の索引
- 経済のページへのリンク