省とは? わかりやすく解説

しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/聖/精/請】

読み方:しょう

〈井〉⇒せい

〈正〉⇒せい

〈生〉⇒せい

〈声〉⇒せい

〈姓〉⇒せい

〈性〉⇒せい

〈青〉⇒せい

〈政〉⇒せい

〈星〉⇒せい

〈省〉⇒せい

〈清〉⇒せい

〈聖〉⇒せい

〈精〉⇒せい

〈請〉⇒せい


しょう〔シヤウ〕【省】


せい【省】

読み方:せい

[音]セイ(漢) ショウシャウ)(呉) [訓]かえりみる はぶく

学習漢字4年

[一]セイ

振り返ってよく考えてみる。「省察三省自省内省反省

安否をたずねる。「帰省

はぶく。「省文

[二]ショウ

中央官庁。「本省

中国の行政区画の一。「省都山東省

はぶく。「省力省略

名のり]あきら・かみ・み・みる・よし


読み方:ハブク(habuku)

江戸時代生児殺生風習の一。

別名 間引(まびき)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 02:32 UTC 版)

(しょう)は、行政機関の呼称である。元来は中国における行政機関の名称であったが、現在の中国では用いられない。




「省」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 05:55 UTC 版)

政府 (フランス第五共和政)」の記事における「省」の解説

詳細は「フランスの省」を参照 省は、政府直属する行政機関である。政府の構成員たる大臣が省の長となる。

※この「省」の解説は、「政府 (フランス第五共和政)」の解説の一部です。
「省」を含む「政府 (フランス第五共和政)」の記事については、「政府 (フランス第五共和政)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:42 UTC 版)

台湾の行政区分」の記事における「省」の解説

中華民国戦後も自らが中国台湾モンゴルを含む)の唯一の正統国家だと主張していた。そのため、南京時代行政区画は有効とし、中国全土数十の省他に分割していた。しかし国民党台湾渡った1949年以降実効支配していたのは台湾省全土福建省一部のみであった。この2省も1990年代虚省化され、台湾省議会消滅した2000年改正中華民国憲法増修条文規定により、それまで地方自治体だった省政府中央政府の出先機関改編され、実際行政区分には存在しないため名目化された。『中華民国地方制度法律』では「省」の下部に「県」または「市」を設置する規定されている。 台湾省11県3市を管轄。省政府南投県南投市中興新村位置する福建省:2県を管轄。省政府金門県金城鎮位置する2018年7月台湾省政府が、2019年1月福建省政府それぞれ事実上廃止されたため、現在は憲法上に存在する名義としての実態のみとなる。

※この「省」の解説は、「台湾の行政区分」の解説の一部です。
「省」を含む「台湾の行政区分」の記事については、「台湾の行政区分」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 04:25 UTC 版)

中華人民共和国の政治」の記事における「省」の解説

body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}安徽省 福建省 甘粛省 広東省 貴州省 海南省 河北省 黒竜江省 河南省 湖北省 湖南省 江蘇省 江西省 吉林省 遼寧省 青海省 陝西省 山東省 山西省 四川省 台湾雲南省 浙江省台湾中華人民共和国領有権主張しているが、実際に中華民国支配している。

※この「省」の解説は、「中華人民共和国の政治」の解説の一部です。
「省」を含む「中華人民共和国の政治」の記事については、「中華人民共和国の政治」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 02:17 UTC 版)

ベトナムの地方行政区画」の記事における「省」の解説

省と省都列挙する

※この「省」の解説は、「ベトナムの地方行政区画」の解説の一部です。
「省」を含む「ベトナムの地方行政区画」の記事については、「ベトナムの地方行政区画」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 04:24 UTC 版)

東北部 (ベトナム)」の記事における「省」の解説

バクザン省 バックカン省 カオバン省 ハザン省 ランソン省 フート省 クアンニン省 タイグエン省 トゥエンクアン省 表 話 編 歴 ベトナム行政区画 (省及び中央直轄市*)西北ソンラ | ホアビン | ラオカイ | ディエンビエン | ライチャウ | イエンバイ 東北カオバン | クアンニン | タイグエン | トゥエンクアン | バクザン | ハザン | バックカン | フート | ランソン 紅河デルタハノイ* | ハイフォン* | ヴィンフック | タイビン | ナムディン | ニンビン | ハイズオン | バクニン | ハナム | フンイエン 北中クアンチ | クアンビン | ゲアン | タインホア | トゥアティエン=フエ | ハティン 南中ダナン* | カインホア | クアンガイ | クアンナム | ビンディン | フーイエン | ニントゥアン | ビントゥアン 中部高原コントゥム | ザライ | ダクラク | ダクノン | ラムドン 東南ホーチミン* | タイニン | ドンナイ | バリアブンタウ | ビンズオン | ビンフオック メコンデルタカントー* | アンザン | ヴィンロン | カマウ | キエンザン | ソクチャン | チャーヴィン | ティエンザン | ハウザン | バクリエウ | ベンチェ | ドンタップ | ロンアン この項目は、ベトナム関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。

※この「省」の解説は、「東北部 (ベトナム)」の解説の一部です。
「省」を含む「東北部 (ベトナム)」の記事については、「東北部 (ベトナム)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 04:35 UTC 版)

東南部 (ベトナム)」の記事における「省」の解説

統計省/市面積 (km²)人口 (2009年4月1日)人口密度 (人/km²)ホーチミン市 2,095 7,123,340 3,401 バリア=ブンタウ省 1,982.2 994,837 501.9 ビンズオン省 2,695.5 1,482,636 550 ビンフオック省 6,857.3 874,961 127,6 ドンナイ省 5,894.8 2,483,211 421,2 タイニン省 4,029.6 1,066,402 264,6 この項目は、ベトナム関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。 表 話 編 歴 ベトナム行政区画 (省及び中央直轄市*)西北 ソンラ | ホアビン | ラオカイ | ディエンビエン | ライチャウ | イエンバイ 東北 カオバン | クアンニン | タイグエン | トゥエンクアン | バクザン | ハザン | バックカン | フート | ランソン 紅河デルタ ハノイ* | ハイフォン* | ヴィンフック | タイビン | ナムディン | ニンビン | ハイズオン | バクニン | ハナム | フンイエン 北中 クアンチ | クアンビン | ゲアン | タインホア | トゥアティエン=フエ | ハティン 南中 ダナン* | カインホア | クアンガイ | クアンナム | ビンディン | フーイエン | ニントゥアン | ビントゥアン 中部高原 コントゥム | ザライ | ダクラク | ダクノン | ラムドン 東南 ホーチミン* | タイニン | ドンナイ | バリアブンタウ | ビンズオン | ビンフオック メコンデルタ カントー* | アンザン | ヴィンロン | カマウ | キエンザン | ソクチャン | チャーヴィン | ティエンザン | ハウザン | バクリエウ | ベンチェ | ドンタップ | ロンアン

※この「省」の解説は、「東南部 (ベトナム)」の解説の一部です。
「省」を含む「東南部 (ベトナム)」の記事については、「東南部 (ベトナム)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 23:49 UTC 版)

アメリカ合衆国連邦行政部」の記事における「省」の解説

ここに記され各省の名称は、現在のものである。閣僚級地位過去有した或いは、現に有する省のみが記されている。継承順は、内閣の内でのみ該当する副大統領は、常に継承順位先頭にあり、時に下院議長上院仮議長とを含んだ。 省名創設継承順位創設以来再編2007年度予算10億ドル職員数2007年国務省 1789年 4 当初の省名は「外務省 (Department of Foreign Affairs)」 9.96 30,266 財務省 1789年 5 11.10 115,897 国防総省 1947年 6 当初の省名は「国家軍政省 (National Military Establishment)」 439.30 3,000,000 司法省 1870年 7 司法長官の職は1789年設置されたが、司法省1870年まで存在しなかった 23.40 112,557 内務省 1849年 8 10.70 71,436 農務省 1889年 9 77.60 109,832 商務省 1903年 10 当初の省名は「商務労働省 (Commerce and Labor)」。1913年労働分野分離 6.20 36,000 労働省 1913年 11 59.70 17,347 保健福祉省 1953年 12 当初の省名は「保健教育福祉省 (Health, Education, and Welfare)」。のちに教育分野分離 543.20 67,000 住宅都市開発省 1965年 13 46.20 10,600 運輸省 1966年 14 58.00 58,622 エネルギー省 1977年 15 21.50 116,100 教育省 1979年 16 62.80 4,487 退役軍人省 1989年 17 73.20 235,000 国土安全保障省 2002年 18 44.6 208,000 予算総額2007会計年度): 1,523.42 4,193,144

※この「省」の解説は、「アメリカ合衆国連邦行政部」の解説の一部です。
「省」を含む「アメリカ合衆国連邦行政部」の記事については、「アメリカ合衆国連邦行政部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「省」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:45 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ショウ)(歴史律令制における行政機関
    1. 隋唐代律令制下における行政組織名目的には清代まで継続)で皇帝直属し中書省門下省尚書省置かれ尚書省の下には実務機関としての六部がおかれた。
    2. 日本の律令制下における行政組織太政官の下に八省がおかれた。
  2. ショウ)(政治内閣制度における行政機関内閣にあっては最上位層に属するもの。
  3. ショウ現代中国地方行政区分

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「省」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



省と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「省」に関係したコラム

  • CFDの大豆相場の見方

    CFDのコモディティの銘柄の1つに大豆があります。大豆は、主に商品先物市場で取引されている銘柄です。CFDでは商品先物市場での価格をベースに取引が行われています。大豆相場を分析する基本情報として、アメ...

  • CFDの小麦相場の見方

    小麦は、米やトウモロコシと並んで世界の三大穀物として世界各国で消費されています。次の図は、小麦の生産量をグラフに表したものです(アメリカ合衆国農務調べ)。EU27か国、中国、インド、アメリカ合衆国の...

  • CFDのコーヒー相場の見方

    飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...

  • CFDのパラジウム相場の見方

    パラジウムは、プラチナと同じ白金族金属(PGM)で自動車の排気ガス浄化触媒など工業用として用いられています。パラジウムは、ロシアと南アフリカで8割以上の生産量を占めています。次の図は、パラジウムの生産...

  • CFDのオレンジジュース相場の見方

    CFDで取引されるオレンジジュースの実体はオレンジ果汁を冷凍濃縮した状態のもので、Frozen Concentrate Orange Juice(FCOJ)、ICE US Frozen Concent...

  • CFDの銅相場の見方

    銅は、熱や電気を伝導したり、腐食に耐えられるなどの特性から工業用の金属として用いられています。銅の主な用途は送電線や電気製品などが挙げられます。銅は、工業用金属としては鉄、アルミニウムに続く消費量です...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「省」の関連用語

省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの政府 (フランス第五共和政) (改訂履歴)、台湾の行政区分 (改訂履歴)、中華人民共和国の政治 (改訂履歴)、ベトナムの地方行政区画 (改訂履歴)、東北部 (ベトナム) (改訂履歴)、東南部 (ベトナム) (改訂履歴)、アメリカ合衆国連邦行政部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS