明治2年 (つちのとみ 己巳)
年(年号) | |
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 |
1869年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 08:54 UTC 版)
1869年(1869 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。
- ^ “ドクター・フー世界年表”. バップ. 2020年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月23日閲覧。
- 1 1869年とは
- 2 1869年の概要
- 3 誕生
- 4 死去
- 5 フィクションのできごと
1869年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1869年」を参照 6月27日(明治2年5月18日) - 箱館戦争終結(戊辰戦争の終結)。 7月25日(明治2年6月17日) - 版籍奉還。 11月17日 - スエズ運河開通。
※この「1869年」の解説は、「1860年代」の解説の一部です。
「1869年」を含む「1860年代」の記事については、「1860年代」の概要を参照ください。
1869年(明治2年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:05 UTC 版)
東京奠都。:戊辰戦争の終結、五稜郭の戦い。版籍奉還(3月)。太政官制導入。蝦夷地、北海道と改称、開拓使設置(8月)。
※この「1869年(明治2年)」の解説は、「明治」の解説の一部です。
「1869年(明治2年)」を含む「明治」の記事については、「明治」の概要を参照ください。
1869年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)
1869年の審査委員の選出方法は前年と同じであったが、ジェローム、ボードリー、ピルス、ボナといったアカデミーの画家が審査委員の上位を占めた。 マネ『バルコニー』1868-69年。油彩、キャンバス、170 × 125 cm。オルセー美術館。 マネ『アトリエでの昼食(英語版)』1868年。油彩、キャンバス、118 × 153.9 cm。ノイエ・ピナコテーク。 ルノワール『夏・習作(英語版)』1868年。油彩、キャンバス、85 × 59 cm。旧国立美術館 (ベルリン)。 バジール『村の眺め』1868年。油彩、キャンバス、137.5 × 85 cm。ファーブル美術館(モンペリエ)。
※この「1869年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1869年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。
1869年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/30 23:05 UTC 版)
7月2日 - イギリス生まれの発明家、フレデリック・マリオットが開発した蒸気動力の無人の飛行船の模型"Hermes Avitor Jr."がアメリカ合衆国のサンノゼで初飛行した。
※この「1869年」の解説は、「1860年代の航空」の解説の一部です。
「1869年」を含む「1860年代の航空」の記事については、「1860年代の航空」の概要を参照ください。
「1869年」の例文・使い方・用例・文例
- 権威によって話す時の、ローマ法王の絶対確実性を宣言した1869年−1870年のバチカン公会議
- フランスの恋愛作品を書いた作曲家(1803年−1869年)
- 首相としてのファシスト・ドイツに対する慰撫の政策を進めた英国の政治家(1869年−1940年)
- 米国の神経科医で、脳と脳下垂体腺の研究で知られ、クッシング症候群を特定した(1869年−1939年)
- フランスの作家、劇作家で、現代フランス文学の父とされる(1869年−1951年)
- 米国の金融家で、エリー運河のコントロールを獲得して、彼が金市場を追い詰めるのを試みた1869年に金融恐慌を引き起こした(1836年−1892年)
- 米国の毒物学者で、産業毒の研究で知られる(1869年−1970年)
- 米国の労働指導者、好戦的な社会主義者で、世界の労働者の創始者のうちの1人(1869年−1928年)
- カナダの経済学者で、ユーモラスな著書でよく知られる(1869年−1944年)
- 英国の建築家、ニューデリー市を計画した(1869年−1944年)
- 米国の詩人(1869年−1950年)
- 米国の第14代大統領(1804年−1869年)
- ボヘミアンの生理学者で、プルキンエ細胞とプルキンエ・ネットワークの発見で知られる(1787年−1869年)
- 米国の技術者(ドイツ生まれ)で、ブルックリン橋を設計し着工した(1806年−1869年)
- 英国の医者で、引退後に有名なシソーラスを編集した(1779年−1869年)
- スコットランドの物理学者で、霧箱を発明した(1869年−1959年)
- 英国の指揮者(1869年−1944年)
- 米国の影響力がある建築家(1869年−1959年)
- 米国の演劇公演のプロデューサーで、ジーグフェルド・フォリーズとして知られる一連の突飛なレビューで知られる(1869年−1932年)
- 1860年から1869年までの10年間
- 1869年のページへのリンク