1月13日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 14:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦1月(睦月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 |
旧暦1月13日は旧暦1月の13日目である。六曜は先勝である。
できごと
- 崇神天皇1年(ユリウス暦紀元前97年2月17日) - 第10代天皇・崇神天皇が即位
- 長保元年(ユリウス暦999年2月1日) - 長徳から長保に改元
- 天正16年(グレゴリオ暦1588年2月9日) - 室町幕府最後の将軍・足利義昭が官職を辞し、准三宮の待遇を受ける。この日をもって室町幕府は名実ともに滅亡した。
- 承応2年(グレゴリオ暦1653年2月10日) - 江戸幕府が、町人・清右衛門が建議した多摩川からの江戸への導水路(玉川上水)の着工を許可
誕生日
忌日
記念日・年中行事
関連項目
「1月13日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 11月13日と14日にバラク・オバマ米国大統領が,日本,シンガポール,中国,韓国への8日間の歴訪の最初に日本を訪れた。
- 11月13日,ミャンマー軍事政権は民主化運動指導者,アウン・サン・スー・チーさん(65)を7年半の自宅軟禁の後に解放した。
- 11月13日,フランスのパリで過激派組織「イスラム国」による一連のテロ事件が起こった。
- 11月13日,国内で初めて公道で自動運転バスの試運転が行われた。
- 慶(けい)応(おう)3年(1867年)10月14日(旧暦),徳川幕府の最後の将軍,徳川慶(よし)喜(のぶ)は大変重要な文書を朝廷に提出した。
- 1月13日_(旧暦)のページへのリンク