むろまちばくふ [5] 【室町幕府】
室町幕府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/19 09:10 UTC 版)
室町幕府(むろまちばくふ)は、足利尊氏が京都において創始した武家政権。その称は花の御所に由来する。足利幕府ともいう。
|
- ^ 藤田達生「「鞆幕府」論」、『芸備地方史研究』268・269号、2010年。
- ^ 『国史大事典』(吉川弘文館)
- ^ 市川裕士 「応永・永享年間における室町幕府の地方支配と地域権力」『室町幕府と地方支配と地域権力』 戎光祥出版、2017年。ISBN 978-4-86403-234-6。
- ^ 市川裕士 「嘉吉の乱後の室町幕府の地方支配と地域権力」『室町幕府と地方支配と地域権力』 戎光祥出版、2017年。
- ^ a b 「室町殿」 『国史大辞典』13 吉川弘文館、1992年、709頁。
- ^ 有光友學編 『戦国の地域国家』 吉川弘文館〈日本の時代史12〉、2003年、16頁。
- ^ 古野貢 「中世後期地域権力論研究の視角」 『市大日本史』006、2003年、109頁。
- ^ 堀川康史 「今川了俊の探題解任と九州情勢」 『史学雑誌』125(12) 史学会、2016年、21-22頁。
- ^ 黒嶋敏 「境界論と主従の関係」 『史学雑誌』122巻1号、史学会、2013年、101頁。
- ^ 新田英治 「中世後期の東国守護をめぐる二、三の問題」 『学習院大学文学部研究年報』40、1994年、56頁。
- ^ 田沼睦、「室町幕府と守護領国」 『講座日本史3 封建社会の展開』 東京大学出版会、1970年。/所収:田沼睦 『中世後期社会と公田体制』 岩田書院、2007年。
- ^ 二木謙一 『中世武家の作法』 吉川弘文館、1999年。
[続きの解説]
「室町幕府」の続きの解説一覧
- 1 室町幕府とは
- 2 室町幕府の概要
- 3 室町幕府の守護大名等
- 4 脚注
- 室町幕府のページへのリンク