くぬが‐の‐みち【北陸の道】
ほくりく‐どう〔‐ダウ〕【北陸道】
読み方:ほくりくどう
五畿七道の一。若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡の7か国。また、この国々を結ぶ街道のこと。くぬがのみち。ほくろくどう。北国(ほっこく)。
北陸自動車道の略称。
ほくろく‐どう〔‐ダウ〕【北陸道】
読み方:ほくろくどう
⇒ほくりくどう(北陸道)
北陸道
北陸道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 03:42 UTC 版)
若狭国 わかさ(若州) 越前国 えちぜん/ゑちぜん(越州) 加賀国 かが(加州) - 823年に越前国より分立。 能登国 のと(能州) - 718年に越前国より分立。741年に越中国に併合されるも、757年に再分立。 越中国 えっちゅう/ゑつちゆう(越州) 越後国 えちご/ゑちご(越州) 佐渡国 さど(佐州、渡州) - 743年に越後国に併合されるも、752年に再分立。
※この「北陸道」の解説は、「令制国一覧」の解説の一部です。
「北陸道」を含む「令制国一覧」の記事については、「令制国一覧」の概要を参照ください。
「北陸道」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 北陸道のページへのリンク