越国
(越の国 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 20:54 UTC 版)
越国(こしのくに)は、現在の福井県敦賀市から山形県庄内地方の一部に相当する地域の、大化の改新以前の日本古代における呼称である。その後、7世紀に設けられた地方行政区分としての「国」に引き継がれた。当時は高志国と書かれ、越国は8世紀以降の書き方である。のちに令制国への移行に際して分割され、越後国・越中国・能登国・加賀国・越前国となった。越州(えっしゅう)・三越(さんえつ)などの地域名称の語源である。
- ^ 舘野和己「『古事記』と木簡に見える国名表記の対比」、『古代学』4号、2012年、17頁・19頁。
- ^ 八岐大蛇(フルネーム:高志之八俣遠呂智こしのやまたのおろち)は古志からやって来るとの記述がある。
- ^ 『出雲国風土記』の神門郡条。
- ^ 国産み#比較表を参照。
- ^ 鎌田元一「律令制国名表記の成立」、『律令公民制の研究』、塙書房、2001年。
- ^ a b 国史大事典編集委員会 編『国史大辞典』 第2巻、吉川弘文館〈国史大辞典〉(原著1982年7月1日)、286頁。ISBN 4-642-00502-1。
- ^ 田中卓『住吉大社神代記の研究』田中卓著作集7 図書刊行会、1998年)
- ^ “福井県史 年表:507年 - 700年”. 福井県文書館. 2010年7月9日閲覧。
- ^ 熊田亮介(1947–)「古代国家と秋田・秋田城と雄勝城・出羽国の成立」塩谷順耳(1930–)・冨樫泰時・熊田亮介・渡辺英夫・古内龍夫『秋田県の歴史』山川出版社 2001年5月 39ページ ISBN 4-634-32050-9
- ^ 佐藤雄一「古代信濃の氏族と信仰」(2021年、吉川弘文館)
越の国と同じ種類の言葉
- 越の国のページへのリンク