渟足柵とは? わかりやすく解説

ぬたり‐の‐き【渟足柵】

読み方:ぬたりのき

大化3年(647)朝廷蝦夷(えぞ)に備えて、今の新潟市沼垂(ぬったり)付近に設けた城柵(じょうさく)。


渟足柵

読み方:ヌタリノキ(nutarinoki)

大化新政当時朝廷蝦夷設けた城柵


渟足柵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 08:27 UTC 版)

渟足柵(ぬたりのき/ぬたりのさく)は、越国(高志国)にあった日本の古代城柵。「沼垂城」とも。


注釈

  1. ^ 渟足柵柵戸老人等相謂之曰數年向東行此造之兆乎(日本書紀)
  2. ^ 磐舟柵以備蝦夷遂選信濃之民始置柵戸(日本書紀)
  3. ^ 荒川三面川の両河口のほぼ中間地点。

出典

  1. ^ 第二章 若越地域の形成 第四節 ヤマト勢力の浸透 四 迫る力役と貢納 「蝦夷」対策の基地(『福井県史』通史編1 原始・古代)
  2. ^ a b 日本書紀巻第廿五(フジタ企画)
  3. ^ a b 《巻首》◆日本書紀巻第二十五[リンク切れ](J-TEXTS 日本文学電子図書館)
  4. ^ 『高志の城柵』110-113頁。
  5. ^ 『新潟県史』通史編1(原始・古代)389頁。『高志の城柵』4頁。
  6. ^ 『高志の城柵』4頁。


「渟足柵」の続きの解説一覧



渟足柵と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渟足柵」の関連用語

渟足柵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渟足柵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渟足柵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS