米山とは? わかりやすく解説

よね‐やま【米山】

読み方:よねやま

新潟県柏崎市上越市との境にある山。標高993メートル山頂雨乞い祈願の米山薬師がある。西廻り航路目印とされた。


米山

読み方:ヨネヤマ(yoneyama)

所在 新潟県新潟市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

米山

読み方:ヨネヤマ(yoneyama)

所在 新潟県(JR信越本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒950-0916  新潟県新潟市中央区米山

米山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 13:38 UTC 版)

米山
標高 992.5 m
所在地 日本
新潟県柏崎市上越市
位置 北緯37度17分22.3秒 東経138度29分02.2秒 / 北緯37.289528度 東経138.483944度 / 37.289528; 138.483944座標: 北緯37度17分22.3秒 東経138度29分02.2秒 / 北緯37.289528度 東経138.483944度 / 37.289528; 138.483944
米山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

米山(よねやま)は、新潟県中越地方上越地方の境にあるである。標高992.5メートル。きれいな四角錐(ピラミッド型)の頂上部をもつ山容はよく目立ち、古くから陸路や海路の目印ともされた。

古くから 越後富士 として,人々に親しまれている。

歴史

かつては、新潟県を米山で分割して、米山よりも東側を「下越後」、西側を「上越後」と呼んだ時期もあった[1]

江戸時代北陸道が再整備された時には、米山麓の米山峠には鉢崎関が設置され、出雲崎佐渡島に向かう旅客を取り締まっていた[2]

山体が火山岩で出来ていること、山容も火山を思わせることから、かつては死火山とみなされていた。しかし昭和の前半に、火山岩は古い海底火山の名残であり、山そのものは火山ではない(噴火で出来た山ではない)ことが判明している。

2020年8月10日、上越市の小学6年生の男児が登山中に疲れて登山道で座っていたところ、斜面を滑り落ちて行方不明になる事故が発生した。翌日の午前6時37分、男児の母親が「声がした」と大声を上げたため、捜索していた家族や警察らが母親に近寄ったところ、水野林道口から約100メートル登った登山道の薮から男児が自ら出てきて保護された。男児は登山前に母親に買ってもらったコカコーラで飢えを凌ぎ、保護されるまで一歩も動かず助けを待っていたために、すぐに発見することが出来た。

写真

出典

  1. ^ 新潟県立図書館報 2003年8月20日号 (PDF)
  2. ^ 柏崎市立図書館 米山峠(2)

関連項目

外部リンク


米山(よねやま)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 21:05 UTC 版)

女池村」の記事における「米山(よねやま)」の解説

1889年明治22年)まであった米山新田区域現在の新潟市中央区米山。

※この「米山(よねやま)」の解説は、「女池村」の解説の一部です。
「米山(よねやま)」を含む「女池村」の記事については、「女池村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「米山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



米山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米山」の関連用語

米山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女池村 (改訂履歴)、楽屋裏 (改訂履歴)、あんどーなつ (改訂履歴)、なれの果ての僕ら (改訂履歴)、アドルフに告ぐ (改訂履歴)、米山 (新潟市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS