大和葛城山とは? わかりやすく解説

やまと‐かつらぎさん【大和葛城山】

読み方:やまとかつらぎさん

葛城山[一]


大和葛城山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 23:12 UTC 版)

大和葛城山
標高 959.2 m
所在地 日本
奈良県御所市
大阪府南河内郡千早赤阪村
位置 北緯34度27分22秒 東経135度40分56秒 / 北緯34.45611度 東経135.68222度 / 34.45611; 135.68222座標: 北緯34度27分22秒 東経135度40分56秒 / 北緯34.45611度 東経135.68222度 / 34.45611; 135.68222
山系 金剛山地
大和葛城山
大和葛城山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、奈良県御所市大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mのである。単に葛城山と呼ばれることもある。

大阪府最高峰であり、日本三百名山にも選定されている。

概要

大和葛城山は金剛生駒紀泉国定公園内にあり、北の二上山や南の金剛山に連なる金剛山地の山の一つである。かつては金剛山を含む葛城山脈を総称して葛城山と呼び[1]、大和葛城山は大和国では戒那山(かいな — )、天神山あるいは鴨山と呼ばれ、河内国では篠峰(しのがみね)と呼ばれた[2]。山頂付近は葛城高原と呼ばれ、ツツジの開花時期には多くの観光客が訪れる[3]

登山道

葛城山ロープウェイ

登山道は複数あり、奈良県御所市の麓から登る「櫛羅(くじら)の滝コース」(深谷道)と「北尾根コース」(秋津洲展望コース)のほか、「ダイヤモンドトレール」と呼ばれる二上山や金剛山からの縦走路、大阪府南河内郡の麓から登る「弘川寺道」や「天狗谷道」が知られている。

このうち御所市からの登山口は近鉄御所線御所駅から近く、駅からのバスが定期運行されている。登山口から山頂付近まで葛城山ロープウェイが運行されており、櫛羅の滝コースはほぼロープフェイに沿ったコースで、道中には櫛羅の滝や行者の滝がみられる[4]。災害によりたびたび崩落し、通行止めとなることがあった[5]。北尾根コースは櫛羅の滝コースと同じ登山口から、ロープウェイ北側の尾根を登ってダイヤモンドトレールに至る登山道である[6]近畿日本鉄道の観光案内によると「新登山道」として紹介されているが[4]、過去に登山道であったものを再整備したもので、2010年3月27日開通した[6][出典無効]

天狗谷道の登山口へは近鉄長野線富田林駅から水越峠停留所まで金剛バスにより「千早線」として土日祝日のみ、路線バスが運行していたが[7]、2023年12月に同社の事業廃止に伴い路線も廃止された[8]。ダイヤモンドトレールは、大和葛城山と金剛山の間の水越峠国道309号の旧道と交差しており、金剛バス千早線は峠近くのバス停まで運行されている[7]

観光

自然ツツジ園

山頂付近にツツジが多数植生しており、例年は5月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎える[9]以前の山頂付近はで覆われていたが、1970年頃に笹が花を咲かせ、のちに一斉に枯れた。ツツジはその跡に自然に生えてきたものである。笹は自生力が大変強いために、ツツジを維持するため毎年2回笹刈りが行われている。[要出典][10][11]

山頂付近に「葛城高原ロッジ」が設けられていて、宿泊施設や飲食店のほか日帰り入浴施設やキャンプ場を経営している[12][13]

名所・旧跡

  • 自然ツツジ園
  • 白樺食堂、展望デッキ
  • 葛城天神社
  • 天空のハッピーベル
  • 櫛羅の滝
  • 二の滝

葛城山へのアクセス

脚注

  1. ^ 角川書店角川日本地名大辞典 29 奈良県』
  2. ^ 平凡社『日本歴史地名大系 第30巻 奈良県の地名』
  3. ^ 奈良県 御所市 葛城山情報 自然つつじ園”. 御所市観光協会. 2015年11月10日閲覧。
  4. ^ a b てくてくまっぷ15奈良” (pdf). 近畿日本鉄道株式会社. 2014年4月3日閲覧。
  5. ^ 新着情報”. 金剛生駒 紀泉国定公園 葛城高原ロッジ. 2014年5月2日閲覧。
  6. ^ a b 葛城山新登山道「北尾根コース」のご案内]” [Mt. Katsuragi New Climbing Route: Kitaone Course]. 御所市. 2013年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月19日閲覧。
  7. ^ a b 金剛バス|路線図”. 金剛自動車株式会社 (2023年11月20日). 2023年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
  8. ^ 大阪・金剛バス廃止で、金剛山地登山のアクセスに影響も”. 山と溪谷オンライン. 山と渓谷社. 2023年12月22日閲覧。
  9. ^ 奈良県 御所市 葛城山情報 自然つつじ園”. 御所市観光協会. 2015年3月2日閲覧。
  10. ^ 金剛山の隣の大和葛城山のツツジ ザ・金剛登山”. kivarn.blog.fc2.com. 2020年6月6日閲覧。
  11. ^ 2009/04/26 朝日新聞 朝刊 31ページ
  12. ^ ご宿泊”. 国民宿舎 葛城高原ロッジ. 2015年3月2日閲覧。
  13. ^ 日帰り”. 国民宿舎 葛城高原ロッジ. 2015年3月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和葛城山」の関連用語

大和葛城山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和葛城山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和葛城山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS