五葉山とは? わかりやすく解説

ごよう‐ざん〔ゴエフ‐〕【五葉山】

読み方:ごようざん

岩手県南東部釜石市大船渡市気仙郡住田町の境にある山。標高1351メートル。海に直線距離13キロメートルと近いため眺望がよい。ホンシュウジカ生息北限地。五葉山県立自然公園属する。


五葉山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 17:36 UTC 版)

五葉山
標高 1,351 m
所在地 日本
岩手県住田町大船渡市釜石市
位置 北緯39度12分14秒 東経141度43分44秒 / 北緯39.20389度 東経141.72889度 / 39.20389; 141.72889
山系 北上山地
五葉山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

五葉山(ごようざん)は、東北地方太平洋側にある北上山地南部の標高は1,351mで、三陸沿岸の最高峰である。日本三百名山に選定されている。

概要

岩手県住田町釜石市大船渡市にまたがる。北上山地では、早池峰山(1,914m)及び、そのすぐ南にある小田越を挟んで対峙している薬師岳(1,645m)に次ぐ高さであり、また最も海に近いため、山頂からは三陸リアス式海岸を一望できる。南側に広がる準平原とともに五葉山県立自然公園に指定されている。「五葉山」の名は、阿弥陀如来薬師如来観音菩薩虚空蔵菩薩愛染明王の五仏を祀る事からとも、藩政時代に伊達藩にとって重要な山であったことから「御用山」と呼ばれていたことに由来するとも言われている。

動植物

中腹付近はダケカンバケヤキミズナラなどの木々に覆われており、樹木の種類だけでも200を越えるといわれている。頂上付近では年間を通して強い内陸からの風が吹きつけ、ハイマツコケモモガンコウランなど限られた種類の植物しか見られない。 五葉山とその南側に広がる準平原は県立自然公園に指定されており、公園全域が鳥獣保護区になっている。シカサルカモシカが生息するほか、ゴヨウマツヒノキアスナロの天然林が茂り、ツツジ類、ハクサンシャクナゲの群落が見られる。ホンシュウジカの北限の生息地として知られる。

ゴヨウザンヨウラク

五葉山の固有種としてゴヨウザンヨウラクが知られている。岩手大学の菊地政雄教授らによって1961年に発見され、菊地によって1962年に新種記載された。ヨウラクツツジ属(現在の分類ではツツジ属)の一種であるが、同属のなかでは特異な形態をもっている。環境庁のレッドデータブック2000年度版では絶滅危惧IA類とされており個体数が非常に少ないが、2000年からの「ゴヨウザンヨウラクの保護を考える会」の調査により群落が確認されている[1]

地形と地質

北上山地南部に位置し、同山系の中では最も海に近い。山頂から海までの距離は直線で約13kmである。山頂付近はおよそ1億1千万年前に形成された花崗閃緑岩に覆われている。山頂からは岩手山早池峰山を望むこともできる。

歴史

  • 藩政時代は伊達藩直轄の山であり、火縄の材料となるヒノキツガなどの林産資源が重要視されて「御用山」と呼ばれていた。後にこの山で多く見られるゴヨウマツ(五葉松)に因んで「五葉山」と呼ばれるようになった。
  • 1966年6月に、岩手県内6番目の県立自然公園として指定された。

登山

釜石市大船渡市住田町からの登山ルートが存在する。

  • 釜石コース
    • 赤坂コース(唐丹駅方面から赤坂峠口)[2]
    • 楢ノ木平コース(楢ノ木平口 - 鳩ヶ峰 - 山頂)[2]
  • 大船渡コース
    • 赤坂コース(五葉温泉方面から赤坂峠口)[2]
    • 大沢コース(五葉温泉 - 大沢口 - 畳石または黒岩 - 山頂)[2]
  • 住田コース
    • 桧山あすなろ山荘コース(桧山口 - あすなろ山荘 - 山頂)[2]
    • 桧山黒岩コース(黒岩口 - つつじヶ峯 - 黒岩 - 山頂)[2]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 岩手県五葉山のみに分布するゴヨウザンヨウラクの保全生物学的研究”. 2010年10月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 五葉山コースマップ”. 釜石市. 2024年12月12日閲覧。

関連項目

外部リンク


五葉山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 03:59 UTC 版)

「遠野物語」記事における「五葉山」の解説

上郷村神隠し遭った娘が山の腰で発見された(7話)。

※この「五葉山」の解説は、「遠野物語」の解説の一部です。
「五葉山」を含む「遠野物語」の記事については、「遠野物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五葉山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五葉山」の関連用語

五葉山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五葉山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五葉山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠野物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS