この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「さ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- さ
- さあ
- さい
- さう
- さえ
- さお
- さか
- さき
- さく
- さけ
- さこ
- ささ
- さし
- さす
- させ
- さそ
- さた
- さち
- さつ
- さて
- さと
- さな
- さに
- さぬ
- さね
- さの
- さは
- さひ
- さふ
- さへ
- さほ
- さま
- さみ
- さむ
- さめ
- さも
- さや
- さゆ
- さよ
- さら
- さり
- さる
- され
- さろ
- さわ
- さを
- さん
- さが
- さぎ
- さぐ
- さげ
- さご
- さざ
- さじ
- さず
- さぜ
- さぞ
- さだ
- さぢ
- さづ
- さで
- さど
- さば
- さび
- さぶ
- さべ
- さぼ
- さぱ
- さぴ
- さぷ
- さぺ
- さぽ
- さ(アルファベット)
- さ(タイ文字)
- さ(数字)
- さ(記号)
- 猿渡堰堤
- さるわたりえんてい
- 澤井家住宅
- さわいけじゅうたく
- 沢内及び周辺地域の積雪期用具
- さわうちおよびしゅうへんちいきのせきせつきようぐ
- 沢内のまるきぶね
- さわうちのまるきぶね
- 沢尻の大ヒノキ
- さわじりのおおひのき
- 澤田家住宅主屋
- さわだけじゅうたくしゅおく
- 沢谷のタヌキノショクダイ発生地
- さわだにのたぬきのしょくだいはっせいち
- 澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃
- 澤成園
- 沢辺ゲンジボタル発生地
- さわべげんじぼたるはっせいち
- 澤村家住宅
- さわむらけじゅうたく
- 澤村家住宅蔵
- さわむらけじゅうたくくら
- 澤村家住宅主屋
- さわむらけじゅうたくしゅおく
- 澤村家住宅便所
- さわむらけじゅうたくべんじょ
- 澤村家住宅門
- さわむらけじゅうたくもん
- 佐原の山車行事
- さわらのだしぎょうじ
- 山陰道
- さんいんどう
- 山陰の大凧揚げ習俗
- さんいんのおおだこあげしゅうぞく
- 山陰民具店舗兼主屋
- さんいんみんぐてんぽけんしゅおく
- 三戒経
- 山海荘主屋
- さんかいそうしゅおく
- 三角築港記念館
- 三角西港
- 三角縁神獣鏡
- 山家心中集
- 三箇院家抄
- 算額
- 三貫島オオミズナギドリおよびヒメクロウミツバメ繁殖地
- さんがんじまおおみずなぎどりおよびひめくろうみつばめはんしょくち
- 三居沢発電所
- さんきょざわはつでんじょ
- 山金造波文蛭巻大太刀
- 山金造黒漆蛭巻大太刀
- 三溪園
- さんけいえん
- 三外往生記
- 山月
- さんげつ
- 三鈷柄剣
- 三鈷柄籐巻剣
- 三教指帰注集
- 三郷八幡神社本殿
- さんごうはちまんじんじゃほんでん
- 三国志
- 三鈷寺文書
- 珊琥島
- さんごじま
- 三五荘
- さんごそう
- 三彩釉骨壺
- 三彩壺
- 三聖寺愛染堂
- さんしょうじあいぜんどう
- 三事堂ささ木店舗及び住宅
- さんじどうささきてんぽおよびじゅうたく
- 三事堂ささ木土蔵
- さんじどうささきどぞう
- 三十三間堂
- 三十三間堂官衙遺跡
- さんじゅうさんげんどうかんがいせき
- 三十帖冊子
- 三重塔
- 三重塔初重壁画
- 三重塔初層荘厳画
- 三十二間二方白星兜鉢
- 三十六人家集
- 三十六歌仙額
- 三条市歴史民俗産業資料館
- さんじょうしれきしみんぞくさんぎょうしりょうかん
- 三上ビル
- 三帖和讃
- 山水蒔絵硯箱 徳川光友寄附
- 山水蒔絵机
- 山水蒔絵手箱
- 山水蒔絵料紙筥
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書