この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「さ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- さ
- さあ
- さい
- さう
- さえ
- さお
- さか
- さき
- さく
- さけ
- さこ
- ささ
- さし
- さす
- させ
- さそ
- さた
- さち
- さつ
- さて
- さと
- さな
- さに
- さぬ
- さね
- さの
- さは
- さひ
- さふ
- さへ
- さほ
- さま
- さみ
- さむ
- さめ
- さも
- さや
- さゆ
- さよ
- さら
- さり
- さる
- され
- さろ
- さわ
- さを
- さん
- さが
- さぎ
- さぐ
- さげ
- さご
- さざ
- さじ
- さず
- さぜ
- さぞ
- さだ
- さぢ
- さづ
- さで
- さど
- さば
- さび
- さぶ
- さべ
- さぼ
- さぱ
- さぴ
- さぷ
- さぺ
- さぽ
- さ(アルファベット)
- さ(タイ文字)
- さ(数字)
- さ(記号)
- 山静堂主屋
- さんせいどうしゅおく
- 山川登美子記念館
- 三瀬気比神社社叢
- さんぜきひじんじゃしゃそう
- 三千院円融蔵典籍文書類
- 三尊甎佛
- 参候祭
- さんぞろまつり
- 三代嗣法書
- 三田学園創立二十五周年記念図書館
- さんだがくえんそうりつにじゅうごしゅうねんきねんとしょかん
- 三田学園中学本館
- さんだがくえんちゅうがくほんかん
- 三田家住宅
- さんだけじゅうたく
- 三段峡
- さんだんきょう
- 三朝宸翰
- 参天台五台山記
- 散田金谷古墳
- さんでんかなやこふん
- サンデン本社屋
- さんでんほんしゃおく
- 三島芋頭水指
- 山藤家住宅主屋
- さんとうけじゅうたくしゅおく
- 三島平茶碗
- 三島明神奉納武器類
- 三殿台遺跡
- さんとのだいいせき
- 山道草花鶴亀文繡箔胴服
- 三内丸山遺跡
- さんないまるやまいせき
- 三成古墳
- さんなりこふん
- 山王囲遺跡
- さんのうがこいいせき
- 山王くらぶ
- さんのうくらぶ
- 山王廃寺跡
- さんのうはいじあと
- 三ノ公川トガサワラ原始林
- さんのこうがわとがさわらげんしりん
- 山の小屋
- 三波川
- さんばがわ
- 三波石峡
- さんばせっきょう
- 山波変電所
- さんばへんでんしょ
- 三百六十番歌合
- 三仏寺奥院
- さんぶつじおくいん
- 三仏寺地蔵堂
- さんぶつじじぞうどう
- 三仏寺納経堂
- さんぶつじのうきょうどう
- 三仏寺文殊堂
- さんぶつじもんじゅどう
- 三瓶小豆原埋没林
- さんべあずきはらまいぼつりん
- 三瓶山自然林
- さんべさんしぜんりん
- 三宝院唐門
- さんぼういんからもん
- 三宝院障壁画
- 三宝絵詞
- 三宝感応録
- 三宝類字集巻上
- 三宝類聚名義抄
- 散木奇歌集
- 三本木遺跡
- 三宝院殿堂
- さんぽういんでんどう
- 三宝院宝篋印塔
- さんぽういんほうきょういんとう
- 三宝寺池沼沢植物群落
- さんぽうじいけしょうたくしょくぶつぐんらく
- 山北のボタモチ祭り
- さんぽくのぼたもちまつり
- 三見橋
- さんみばし
- 三明寺古墳
- さんみょうじこふん
- 三明寺三重塔
- さんみょうじさんじゅうのとう
- 三明寺本堂内宮殿
- さんみょうじほんどうないきゅうでん
- 三目札鎧
- 山門再興文書九月十二日家康状外六通
- 山門再興文書九月廿三日宣旨外二通
- 山門再興文書天正十三年三月十一日綸旨
- 山門再興文書天正十二年五月朔日秀吉直判
- 三遊亭円朝像
- さんようどうやまのうまやあと
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書