六角牛山とは? わかりやすく解説

六角牛山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 01:37 UTC 版)

六角牛山
西北西から、前景は小鳥瀬川
標高 1,294.3[1] m
所在地 日本
岩手県遠野市釜石市
位置 北緯39度19分06秒 東経141度39分01秒 / 北緯39.31833度 東経141.65028度 / 39.31833; 141.65028座標: 北緯39度19分06秒 東経141度39分01秒 / 北緯39.31833度 東経141.65028度 / 39.31833; 141.65028
山系 北上山地
六角牛山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

六角牛山(ろっこうしさん)は、岩手県遠野市釜石市との境界にある遠野小富士の異名を持つ。

概要

北上山地に位置する。標高1,294.3メートル[1]早池峰山石上山と共に遠野三山として岩手の名山のひとつとして親しまれている[1]。  

山麓の六神石神社は坂上田村麻呂の創建と伝わり、その奥宮が山頂に鎮座する[1]。奥宮は悪天候時の避難所としても利用されている[1]

語源

語源は以下のような説がある。

  • 六人の皇族が住んだ山という説。
  • 大きな牛の背のように見えるからという説。
  • アイヌ語の「山容の垂れ下がる山」という意味からきたという説。

脚注

  1. ^ a b c d e 六角牛山”. 岩手県観光協会. 2020年5月28日閲覧。

関連項目


六角牛山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 03:59 UTC 版)

「遠野物語」記事における「六角牛山」の解説

上郷村の熊という男が熊に襲われ一命取り留めた43話)。栃内林崎何某経立遭遇した46話)。

※この「六角牛山」の解説は、「遠野物語」の解説の一部です。
「六角牛山」を含む「遠野物語」の記事については、「遠野物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「六角牛山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六角牛山」の関連用語

六角牛山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六角牛山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六角牛山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠野物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS