えん【猿】
さる【猿】
読み方:さる
1 霊長目のうち、ヒト科を除いた哺乳類の総称。原始的な原猿、中南米の広鼻猿、アジア・アフリカの狭鼻猿、類人猿の四つに大別される。ほとんどがオーストラリア以外の熱帯地方にすみ、ニホンザルはその北限の種。日本では、ふつうこれをさす。ましら。→日本猿
2
㋐ずるがしこい者や、物まねのじょうずな者などをあざけっていう語。
3 雨戸などの上下の桟に取り付け、鴨居(かもい)・敷居の穴に差し込んで戸締まりをする用具。
4 自在鉤(じざいかぎ)をつるす竹に取り付けて、自在鉤を上にあげて留めておく器具。
5 小さな紙片の四隅を折って括猿(くくりざる)のような形を作り、中央に穴をあけて凧(たこ)の糸に通し、凧の糸目の所まで上って行かせる仕掛けの玩具。
6 ミカンの実の一袋を髪の毛などでくくって、括猿の形をこしらえる遊び。
7 《浴客の垢(あか)をかく動作を猿が爪(つめ)で物をかくのになぞらえていう》江戸で、湯女(ゆな)のこと。風呂屋者。
[下接語] 心の猿・竪(たて)猿・真(ま)猿・横猿(ざる)赤毛猿・言わ猿・送り猿・尾長猿・尾巻猿・蟹(かに)食猿・瓦(かわら)猿・聞か猿・狐(きつね)猿・括(くくり)猿・蜘蛛(くも)猿・虚仮(こけ)猿・小猿・木の葉猿・米搗(つ)き猿・鹿(しか)猿・千疋(せんびき)猿・台湾猿・手長猿・天狗(てんぐ)猿・日本猿・幟(のぼり)猿・人似(ひとに)猿・日避(ひよけ)猿・豚尾猿・吠(ほえ)猿・見猿・眼鏡猿・山猿・栗鼠(りす)猿
まし【▽猿】
ましら【▽猿】
さる 【猿】
猿
作者芥川龍之介
収載図書芥川龍之介全集 1
出版社筑摩書房
刊行年月1986.9
シリーズ名ちくま文庫
収載図書芥川龍之介小説集 4 怪奇小説篇
出版社岩波書店
刊行年月1987.9
収載図書芥川龍之介全集 第1巻 羅生門 鼻
出版社岩波書店
刊行年月1995.11
猿
猿
猿
猿
猿
作者ヨシイドク,ヨシイミツ
収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
猿
サル
(猿 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 01:58 UTC 版)
サル(猿)とは、通俗的な意味ではヒト(古人類を含む)を除いたサル目(霊長目)のことである。ただし、生物学的観点から見ればヒトもまたサル目に含まれる。日本の歴史的文献においては、単に猿といえば日本固有種のニホンザルを指す場合が多い。
注釈
出典
- ^ a b ファン・フーリク, R. H. (1992), 中国のテナガザル, 東京: 博品社, pp. 39–93, ISBN 978-4-938706-04-3
- ^ 「イー・モバイルCMに批判殺到 「猿」がオバマ氏連想」『産経新聞』2008年7月3日付配信。
- ^ a b 今西ほか 1973, p. 150.
- ^ 今西ほか 1973, pp. 149–150.
- ^ 影山純夫『禅画を読む』淡交社 2011年、ISBN 9784473037268 pp.118-121
- ^ 水神の話:「河童駒引」をめぐる動物考―馬・牛・猿(3)[出典無効]
猿(名前は不明)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 08:50 UTC 版)
「天然くるくるパンダ」の記事における「猿(名前は不明)」の解説
動物園のサル山に住む白目の猿。眉間にしわが寄っている。パンダの中でも特に笹島に嫌がらせしている。
※この「猿(名前は不明)」の解説は、「天然くるくるパンダ」の解説の一部です。
「猿(名前は不明)」を含む「天然くるくるパンダ」の記事については、「天然くるくるパンダ」の概要を参照ください。
猿 (Monkey)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:25 UTC 版)
「トイ・ストーリー3」の記事における「猿 (Monkey)」の解説
受付に飾られている、シンバルをもった猿のおもちゃ。脱走を試みるおもちゃたちを保安カメラのモニターで監視し、ロッツォらに通報している。
※この「猿 (Monkey)」の解説は、「トイ・ストーリー3」の解説の一部です。
「猿 (Monkey)」を含む「トイ・ストーリー3」の記事については、「トイ・ストーリー3」の概要を参照ください。
猿(さる)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 09:47 UTC 版)
「実況パワフルプロ野球2013」の記事における「猿(さる)」の解説
すばしっこい二塁手。毛深く、会話も「ウキッ」「キィー!」「キャッキャッ!」などとしかしゃべらないので、まるで本物の猿に似ていることから「猿」と呼ばれている。本名は不明。
※この「猿(さる)」の解説は、「実況パワフルプロ野球2013」の解説の一部です。
「猿(さる)」を含む「実況パワフルプロ野球2013」の記事については、「実況パワフルプロ野球2013」の概要を参照ください。
猿(マシラ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 04:05 UTC 版)
「変身忍者嵐 (漫画)」の記事における「猿(マシラ)」の解説
佐助とこすけを素体とした、サルの化身忍者。怪力と刀を武器とする他、全身の体毛を「鉄の毛針」に変えて撃ち出すことができ、これによって敵を刺し殺すだけでなく、神経に針を刺すことで生きたまま操る「血車忍法“猿真似”」も可能。最大の術は、死体をゾンビ化して操る「血車密法“滅身具現(めっしんぐげん)の術”」。この術で生み出されたゾンビは、生前の記憶を引き継いでいる。全身の筋肉が鋼のように堅くなっており、嵐の攻撃も通じないが、背中の傷を攻撃されると筋肉がしぼんで弱体化する。
※この「猿(マシラ)」の解説は、「変身忍者嵐 (漫画)」の解説の一部です。
「猿(マシラ)」を含む「変身忍者嵐 (漫画)」の記事については、「変身忍者嵐 (漫画)」の概要を参照ください。
猿(ホウ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:42 UTC 版)
「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の記事における「猿(ホウ)」の解説
※この「猿(ホウ)」の解説は、「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の解説の一部です。
「猿(ホウ)」を含む「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の記事については、「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の概要を参照ください。
猿
猿
「猿」の例文・使い方・用例・文例
- 犬や猫や猿は皆動物であり,人間もまた動物である
- 類人猿の言語能力
- その猿は鏡の中の自分自身を珍しそうに眺めていた
- 猿はキーキーキャッキャッと鳴く
- ホメロスでもへまをすることがある;弘法も筆の誤り;猿も木から落ちる
- 猿は互いにコミュニケーションをとるための言語外のスキルを持っている。
- そこでキャッキャッいっている猿はとてもかわいいと思う。
- 今見えた猿みたいな影、何?
- 猿が私からバナナを奪い取っていった。
- 彼はゴリラというよりは猿に似ている。
- 彼らはずっと以前から犬猿の仲である。
- あなたは猿に似ていますね。
- 猿です。
- 私はその猿に怯えた。
- 私はその猿に少し怯えた。
- 彼は猿に似ています。
- 猿がやってきて柿を食べました。
- 私は猿の物まねは上手です
- あれはさる年に因んだ猿の絵です。
- 類人猿は知能が高い。
猿と同じ種類の言葉
- >> 「猿」を含む用語の索引
- 猿のページへのリンク