猿知恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 考え > 猿知恵の意味・解説 

さる‐ぢえ〔‐ヂヱ〕【猿知恵】

読み方:さるぢえ

気がきいているようで、実はあさはかな知恵こざかしい知恵


猿知恵

作者川又千秋

収載図書三百小説
出版社嶋中書店
刊行年月2004.11
シリーズ名ワンショット・ノベル


猿知恵

作者平居一郎

収載図書天狗つるべ
出版社アトリエ・イオス
刊行年月2008.2
シリーズ名お婆囲炉裏ばなし


猿知恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

猿知恵(さるぢえ)とは、一見気が利いているようでも、生意気で思慮の足らない知識のことをいう。サルは動物の中で特に知能が高いと考えられるが、人間のレベルには全く届かない、という判断がその元にある。

もともと中国における話が元になっている。

500匹のサルが住んでいる島があり、気候や食料にも恵まれている場所であったが、そのうちの1匹がある日海が輝いているのを見て、海の向こうにもっとすばらしい場所があるのではないかと思って、沖へ向かって泳ぎ始めた。その後、そのサルが帰ってこないのを見たほかのサルは、そのサルが良い場所を見つけたと思い込んで同じように沖へ泳ぎ始め、500匹すべての行方が分からなくなったという。

これは、幻想や思い込みによる行動を戒める話と言われているが、それが転じて現在の意味になったのではないかといわれている。





猿知恵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿知恵」の関連用語

猿知恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿知恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿知恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS