なま‐いき【生意気】
生意気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 21:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動生意気(なまいき)
- それだけの存在でもないのに背伸びして偉ぶること。身分や歳、そして自身の実力を超えて出しゃばる事。暴言。
(参考 → 「いき」) - 1.に続いて自分の得意分野を自慢げにし、相手に対して見せびらかし、相手に憎まれる人の事を言う。
- 生意気 (曲) - 中山美穂の2枚目のシングル。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「生意気」の例文・使い方・用例・文例
- 生意気なやつ
- もし生意気に聞こえたらごめんなさい
- 生意気言うな
- 生意気な娘
- 生意気な返答
- 生意気を言うな
- 私に生意気を言うんじゃない
- 生意気な子供
- 彼の生意気な見解は彼がその話題をよく理解していないことを示していた。
- 生意気な若造め、何でも思い通りになると思うなよ。
- 彼女はいつも生意気に振る舞ってばかりいる。
- 息子は最近生意気になっている。
- 彼女は最近、生意気になってきました。
- 彼はだんだん生意気になっている。
- 彼女は生意気だ。
- 彼はますます生意気だ。
- 私の姪っ子は生意気である。
- 彼は生意気だ。
生意気と同じ種類の言葉
品詞の分類
- 生意気のページへのリンク