しゃら【×洒▽落】
しゃ‐らく【×洒落/×灑落】
しゃれ【×洒▽落】
洒落
洒落
洒落
洒落
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 02:51 UTC 版)
洒落(しゃれ)とは、
- 気質や言動があか抜けていて、物事にこだわらないこと。当世風で粋なこと。気のきいていること。洒落(しゃらく; 別表記:灑落、→ウィクショナリー:洒落)。洒脱(しゃだつ)。
- 華やかに装うこと。また、派手な服装。粋な身なり。
- その場に興を添えるために言う滑稽な文句。ある文句をもじって言う地口。警句。冗談。
- 戯れてすること。冗談事。遊び。
- 遊郭などでの遊び。また、それになれていること。
- (得意になれるような)見ばえのよい物事。
を表す用語[1]。
語源は、一説には、「曝れる(しゃれる)」、つまり「曝される(さらされる)」の意味で、曝されて余分なものがなくなったということからという[2]。
洒落に関する言葉
- お洒落(おしゃれ)- 特に、服装や髪型、身なり、また空気感や雰囲気が洒落ていることを言う。
- 駄洒落(だじゃれ)- 出来の悪い洒落。ここでは地口のこと。
- 洒落女(しゃれおんな)- 遊女のこと。
- 洒落本(しゃれぼん)- 主に遊廓をテーマにした江戸中期の大衆文学。
- 洒落風(しゃれふう)- 芭蕉の弟子其角が興した俳諧の一派。
- 洒落味(しゃらあじ、しゃれあじ)- 工芸(着物、漆)のデザインの用語。
- お洒落番長(おしゃればんちょう)- グループの中でもファッションリーダーのこと。または、ファッションに強いこだわりを持った格段にオシャレな人物に与えられる称号のこと。
- マツダ・トリビュートの台湾名、「マツダ・オシャレ」。
出典
関連項目
洒落
「洒落」の例文・使い方・用例・文例
- お洒落な人
- お洒落な女性
- 私は皆から絶対にお洒落だと言われる。
- 洒落てますね。
- それはとてもお洒落な家ですね。
- 名古屋のお洒落なカフェに行きました。
- 私たちはお洒落をしてお出掛けしましょう。
- お洒落をするのは彼女にとって重要です。
- 彼はお洒落です。
- あなたはお洒落ですね。
- ここにはお洒落な建物がたくさんあるのですね。
- それにしてもジェーンさんはお洒落で美人ですね。
- それはとてもお洒落な空間でした。
- 彼女はお洒落をして出掛ける。
- お洒落は楽しい。
- 私たちはお洒落をして演劇を鑑賞します。
- 彼はとてもお洒落です。
洒落と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「洒落」を含む用語の索引
- 洒落のページへのリンク