らく【落】
読み方:らく
[音]ラク(呉)(漢) [訓]おちる おとす
1 物がおちる。上から下に位置が下がる。「落下・落花・落差・落日・落馬・落葉・落雷・落涙/下落・墜落・低落・騰落・剝落(はくらく)・崩落・暴落」
2 しっかりしていたものが存立の基盤を失う。「落城・落胆・落魄(らくはく)/陥落・堕落・没落・淪落(りんらく)・零落」
3 抜けて、なくなる。基準に達しないで外れる。「落伍(らくご)・落選・落第・落丁/及落・欠落・脱落・当落」
6 かきね。「籬落(りらく)」
7 わだかまりのないこと。「洒落(しゃらく)・磊落(らいらく)」
[名のり]おち
[難読]落魄(おちぶ)れる・落人(おちゅうど)・瓦落(がら)・落葉松(からまつ)・杮(こけら)落とし・洒落(しゃれ)・落籍(ひか)す・虎落(もがり)
落
落
落
落
落
落
落
落
名字 | 読み方 |
落 | おち |
落
姓 | 読み方 |
---|---|
落 | おち |
落 | たかおち |
落 | らく |
排水路
(落 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 03:28 UTC 版)
排水路(はいすいろ)は、排水用に整備されている水路。
- ^ a b アジアの洪水対策に大事業を、専門家ら提言 AFP、2013年5月23日
- ^ “大瀁郷の農地を守る~潟川排水路 - 新潟県ホームページ” (日本語). 新潟県庁 (2019年10月18日). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “市報にいがた第2046号” (日本語). 新潟市役所 (2006年5月14日). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “清五郎排水路 - 新潟県ホームページ” (日本語). 新潟県庁 (2019年3月29日). 2021年4月1日閲覧。
落
落
落 |
落
「落」の例文・使い方・用例・文例
- 落雷で燃えあがった家
- 落石で村へ通じる唯一の道が通れなくなった
- 自分の落ち度を認める
- その少年はもう少しで川に落ちるところだった
- その朝,マークはまるで空が彼の上に落ちてくるかのように感じた
- 出席状況が悪かったから君はその授業を落としたんだ.私は君に忠告しなかったわけではないよ
- 下がっちゃだめ!崖から落ちるよ
- 彼女は髪を落ちないようにビロードのひもで留めていた
- 彼は道徳的な面で欠落している
- 冬になると木々の葉が落ちる
- 彼は試験に落ちたが,結局それがよかったのだ.人生で何をすべきかに気づいたのだから
- 彼が試験に落ちてがっかりしたかって?とんでもない!
- 彼は試験に落ちたことを先生のせいにした
- 毛布がずり落ちて目が覚めた
- 掃き集めた落ち葉を風が吹き散らした
- 船から落ちたのは誰だ.教えてくれ
- 彼女はボーイフレンドと別れて以来落ち込んでいる
- 自転車から落ちて足にあざができた
- 落ち着きなさい
- 彼女は驚いて興奮したが今はずっと落ち着いてきた
- >> 「落」を含む用語の索引
- 落のページへのリンク