陥落とは? わかりやすく解説

かん‐らく【陥落】

読み方:かんらく

[名](スル)

落ち込むこと。陥没。「地盤が—する」

攻め落とされること。「首都が—する」

地位順位が下がること。「最下位に—する」

口説き落とされること。「熱意負けて—する」

欠けていること。欠落していること。

自分性質一部—しているばかりに」〈花袋春潮


陥落(おとしあな)

作者勝目梓

収載図書もうひとつ理由
出版社双葉社
刊行年月2001.8

収載図書もうひとつ理由
出版社双葉社
刊行年月2004.8
シリーズ名双葉文庫


陥落

読み方:かんらく

  1. いろいろと骨を折つて女を口説き落すことをいふ。戦争用語から転訛したものである。〔情事語〕
  2. 男にさんざん口説かれ落されること。〔花柳界
  3. 〔隠〕女を口説いて苦心惨憺結果口説き落す事をいふ。
  4. 口説き落されること。
  5. 女を口説き落す事を云ふ。
  6. 本来は戦争用語であつて、敵城攻めかけて、降伏せしむる事をいふのであるが、転じて種々な意味に用ふる。その中で最も普通に用ひらるるものは、女を口説いて苦心惨憺結果、之を口説き落す事をいふ。例、「一つあいつを陥落させてやらうか」など。
  7. 女を強く口説いて承知させること。
  8. 女を口説き落すこと。

分類 情事語、花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

陥落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 09:23 UTC 版)

陥落(かんらく)とは、地面などが落ち込むこと、城塞などの軍事拠点が攻め落とされること。転じて人や団体がその地位を失う、降格する、追われることや、口説き落とされることもいう。

軍事的用法

要塞都市が軍事的(攻撃)、又は政略によって占領されることを指す。代表的な言い回しとして、古くはコンスタンティノープルの陥落日露戦争での旅順陥落第二次世界大戦サイパン陥落ベルリン陥落ベトナム戦争サイゴン陥落などが挙げられる。

スポーツ等での用法

  • 大相撲では、三役大関関脇小結)、幕内前頭)、十両などの番付から降格する時に使われる。特に十両から幕下に陥落すると、待遇が全く変わるため、関取経験の長い(最高位が関脇や、小結や、前頭筆頭から3枚目程度の)ベテラン力士は、幕下陥落が確定した時点で引退を表明することが多い。また、大関経験者で関脇以下に陥落した後も現役を続けていた場合は、十両陥落が決定した時点で引退を表明するケースがほとんどである(ただし大受雅山琴奨菊照ノ富士の元大関4人のように、十両陥落後も現役続行したケースがある。また把瑠都も十両に陥落したが、陥落した場所の直前で引退した)。一方、安芸乃島栃乃和歌のような関脇止まりの力士でも、「大関を目指していた矜持」から、十両陥落が決定した時点で引退を表明することもある。
  • ボクシングプロレスなどのプロ格闘技においても、タイトルマッチで敗れ王座を失うことを陥落と表現する。特にボクシングにおいては王座を長期に渡って保持していたボクサーは陥落を機に引退を表明することが多い。なお、王座を返上あるいは剥奪により失う場合は陥落とは呼ばないことが多い。
  • サッカーなど、上位リーグ、下位リーグの入れ替えがあるスポーツでも、下位リーグに降格することを陥落と表現することがある(Jリーグにおいて、J1からJ2へ落ちる場合など)。
  • テニスゴルフなどのランキング制が導入されているスポーツでも、特にランキングを1位から下げることを陥落と呼ぶ場合がある。
  • 将棋では、順位戦その他のリーグ戦から落ちる(次期リーグ戦の参加権を失う)のを陥落と呼ぶ。予選を勝ち抜けば次期リーグ戦に参加出来る場合でも陥落と呼ぶ。順位戦の陥落は相撲の番付同様に引退のきっかけとなることがある。C級2組からの陥落はフリークラス創設以前は即引退であり、フリークラス創設後も一定期間内の引退を意味する。また、大山康晴は「A級陥落時には引退」と決意していたことが広く知られており(実際には、69歳で死去するまでA級在位を続けた)、米長邦雄はA級陥落時にフリークラス転出を表明した。

関連項目


陥落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 07:09 UTC 版)

ラ・ロシェル包囲戦」の記事における「陥落」の解説

イギリスラ・ロシェル救援すべく更に2度渡り艦隊派遣している。 デンビー伯爵ウィリアム・フィールディング英語版率い艦隊1628年4月出発したが、交戦することなくポーツマス帰還した第二次ラ・ロシェル派遣軍)。デンビー伯については「彼は国王の船を戦闘危険にさらす権限与えられておらず、不面目にもポーツマス帰港した」と述べてられている。 リンジー伯爵ロバート・バーティー率い軍艦29隻、商船31からなる艦隊が、1628年8月出発した第三次ラ・ロシェル派遣軍)。9月イギリス艦隊ラ・ロシェル救援のため、国王軍陣地への砲撃の後に堤防突破試みた失敗終わり撤退している。絶望したラ・ロシェル10月28日降伏した

※この「陥落」の解説は、「ラ・ロシェル包囲戦」の解説の一部です。
「陥落」を含む「ラ・ロシェル包囲戦」の記事については、「ラ・ロシェル包囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陥落」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

陥落

出典:『Wiktionary』 (2021/11/07 09:06 UTC 版)

この単語漢字
かん
常用漢字
らく
第三学年

発音(?)

か↗んらく

名詞

(かんらく)

  1. 落ち込むこと。
  2. (軍事) 城や都市攻め落とされること。
  3. 今まで保っていた地位順位下がること。

動詞

活用


「陥落」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陥落」の関連用語

陥落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陥落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陥落 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラ・ロシェル包囲戦 (改訂履歴)、ハルツーム包囲戦 (改訂履歴)、双城総管府 (改訂履歴)、広州の戦い (1857年) (改訂履歴)、スアンロクの戦い (改訂履歴)、シュラクサイ包囲戦 (紀元前214年-紀元前212年) (改訂履歴)、ホッラムシャフル解放戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの陥落 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS