【艦隊】(かんたい)
Fleet.
海軍における部隊編成単位の一つ。
基本的には、一つの軍事作戦を実行する目的で招集された全艦艇の集合を指す。
そのため、海軍における1個艦隊は、おおむね陸軍における1個師団に相当するものと解釈される。
ただし、艦隊決戦などの極端な状況では数個師団かそれ以上に相当する人員が一つの艦隊に結集する事もある。
また、各国が法制上の概念として「艦隊(fleet)」という用語を独自に定義する場合もある。
戦略的な作戦単位として国際的な責任能力を要求されるため、通常、艦隊の指揮官には「提督」、すなわち将官が任ぜられる。
艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 21:27 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年5月) |

艦隊(かんたい、英: fleet)は、部隊単位の一つ。軍艦2隻以上か航空隊2隊以上、あるいは軍艦とその他の部隊で編成される。必要に応じて艦艇を編入し、必要な諸機関を付属する[1]。英語の「fleet」は、古英語の「flēot(船)」に由来する。
日本
大日本帝国海軍
制度
1871年(明治4年)10月28日、海軍規則を以て艦隊編制の方法が「艦隊は軍艦十二隻を以て大艦隊となし、八隻を以て中艦隊となし、四隻を以て小艦隊となす」と定められ、1873年(明治6年)の海軍概則ではこれに加えて小艦隊ごとに運送船一隻を付属することを定めた[2]。1872年(明治5年)には最初に中艦隊を編成するが、同9年に廃止し、また1882年(明治15年)に11隻の軍艦で中艦隊を編成し、1885年(明治18年)には「常備小艦隊」、1889年(明治22年)に「常備艦隊」として改編された。
1889年(明治22年)7月23日に「艦隊条例」(明治22年7月23日勅令第100号)が制定される。これによると、艦隊は3隻以上の軍艦を以て編成されるものとされた。もっとも、1897年(明治30年)の改正(明治30年10月11日勅令第356号)で、2隻以上の軍艦を以て編成されるものと改正された。
一覧
- 航空艦隊を除いた艦隊
海上自衛隊
海上自衛隊では「隊」・「隊群」・「艦隊」の部隊単位が設けられており、いずれも複数の護衛艦で編成される。
この「艦隊」の単位には以下がある。
海上自衛隊の部隊のうち、自衛艦隊(Self Defence Fleet)だけが語尾に「Fleet」、護衛艦隊(Fleet Escort Force)及び潜水艦隊(Fleet Submarine Force)は、アメリカ海軍におけるタイプ部隊に相当するため、語頭に「Fleet」語尾に「Force」を付けて英訳されている。
アメリカ海軍
イギリス海軍
イギリスでは海軍全体で単一の艦隊編成であるが、複数の艦隊が存在した時代もある。
ロシア海軍
中国人民解放軍海軍
出典
関連項目
- 海軍
- 航空艦隊
- Category:艦隊(艦隊の一覧)
外部リンク
艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 04:16 UTC 版)
「海軍戦略 (マハン)」の記事における「艦隊」の解説
マハンによれば戦略価値を持つ艦隊は戦略線の支配のために必要な二つの要素から成り立っている。それは 艦隊と既に述べた戦略地点である艦隊の作戦基地としての港湾施設である。 港湾に対して艦隊がより重要であるが、その艦隊の使命とは敵の艦隊を撃破することによって制海権を確立することである。 この艦隊のあり方については守勢的な要塞艦隊と攻勢的な牽制艦隊の二つの議論があり、この二つの立場を踏まえた上で艦隊を状況に応じて調整的に活用しなければならないとマハンは論じている。
※この「艦隊」の解説は、「海軍戦略 (マハン)」の解説の一部です。
「艦隊」を含む「海軍戦略 (マハン)」の記事については、「海軍戦略 (マハン)」の概要を参照ください。
「艦隊」の例文・使い方・用例・文例
- 艦隊の指揮を執る
- 合衆国艦隊
- 女王は艦隊を観閲した
- わが連合艦隊は敵の防衛海域を突破した。
- 敵軍[艦隊]を全滅させる.
- その二つの艦隊は南太平洋で激突した.
- 連合艦隊.
- 司令長官は全艦隊に出帆するようにという命令を下した.
- スペインは無敵艦隊の壊滅後その勢力が衰えた.
- 太平洋艦隊を増強する.
- 敵の艦隊を撃破した.
- その海域に敵艦隊が集結中との一報が入った.
- 米国は第 7 艦隊をインド洋に出動させた.
- スペインの無敵艦隊はイギリス海軍に手ひどい敗北を喫した.
- 堂々たる艦隊は海上にその跡を留めず
- 敵艦隊は一撃の下に全滅した
- 艦隊を操縦する
- 連合艦隊は壮観を呈す
- 日本艦隊は一糸乱れず整然としておった
艦隊と同じ種類の言葉
- >> 「艦隊」を含む用語の索引
- 艦隊のページへのリンク