連合艦隊とは? わかりやすく解説

れんごう‐かんたい〔レンガフ‐〕【連合艦隊】

読み方:れんごうかんたい

2個以上の艦隊をもって編制した艦隊。特に、旧日本海軍主力艦隊をいう。


【連合艦隊】(れんごうかんたい)

旧日本海軍組織のひとつで、2個以上の艦隊をもって編成する戦略レベル部隊組織
本来は戦時もしくは演習の際に臨時編成される組織だった。
当時海軍内部では"Grand Fleet(グランド・フリート)"を略したGF」と呼ばれていたが、英語で直訳すると"Combined Fleet(コンバインド・フリート)"となる。

なお、現在の海上自衛隊組織構成当てはめると「自衛艦隊」に相当するもの考えられる


略史

帝国海軍において「連合艦隊」という組織最初に編成されたのは、明治時代日清戦争(1894~1895年)の時のことである。
この時は、それまでの「常備艦隊(主に有力・新鋭艦が配備されていた)」と「西海艦隊(主に二線級の老朽艦艇編成されていた)」とを統一指揮する高等司令部、という名目作られ戦争終結後解散した
そして、その10年後に起きた日露戦争でも、同様に第1・第2艦隊統括指揮する司令部として編成され戦争終結後廃止となっている。

その後大正時代には毎年秋に行われる海軍演習に際してその都度編成され演習終了後解散する組織となったが、1920年代半ば以後海軍外洋戦闘部隊統括指揮する高等司令部として常設化され、帝国海軍主軸として満州事変日華事変大東亜戦争戦った
(ただし、中国大陸方面展開していた「支那方面艦隊」など、連合艦隊の指揮下に入らない部隊もあった)

大東亜戦争末期1945年4月それまで連合艦隊の指揮下になかった全ての部隊をも含めて統括指揮する高等司令部海軍総隊」が組織されると、この一組織として組み込まれ本土決戦準備をしつつ終戦迎えた

常設組織化による弊害

連合艦隊が常設化されて以後帝国海軍においては戦艦航空母艦重巡洋艦といった主力艦艇はもとより駆逐艦輸送艦といった補助艦艇まで、大多数艦艇取り込まれるようになり、また、「連合艦隊こそが実戦部隊エリート」という考えのもと、そこに有能な人材集中して配備されるようになったため、局地警備部隊シーレーン防衛部隊人材育成装備更新軽視されるようになっていった(このような兵站軽視思想陸軍と同様であった)。
そしてこの結果艦隊決戦思想に傾いた海軍では、その本来任務のひとつである「海上交通路自国商船防衛」が省みられることがなくなっていき、後の太平洋戦争においてはアメリカ軍仕掛けた通商破壊戦に対応できずに自国商船多数失わせてしまい、戦争遂行必要な国家経済運営重大な悪影響もたらすことにもなった。

このように海軍艦隊決戦思想偏重し兵站軽視しすぎたことから、後に陸軍自前船舶運用するため、工兵科隷下に「船舶工兵」という兵科組織し哨戒用オートジャイロ運用する護衛空母輸送用戦車揚陸艦潜水艦水上特攻兵器として使われ武装モーターボート四式連絡艇」まで運用することになった

艦隊司令部の移り変わり

艦隊司令部となる「旗艦」には(日露戦争時三笠1920年代1930年代長門陸奥1940年代大和・武蔵のように)、その当時最良戦艦をあてることが長らく慣例となっていたが、太平洋戦争の頃には艦隊指揮官連合艦隊司令長官)の権限大きくなりすぎ、それに伴って必要となるスタッフ大幅に増えたため、司令部であると同時に艦隊戦力の一部構成している大型戦艦から全作戦部隊を統一指揮することは困難になった。
また、司令部」として使うために、戦闘力高く、かつ燃料多量に消費する大型戦艦を2隻(「旗艦」に指定された艦と、これと戦隊を組む姉妹艦後方留めることによる不都合露呈してきたこともあり、1944年軽巡洋艦大淀」が専属旗艦となった

その後、マリアナ・フィリピンでの海戦敗退により艦隊戦力が実質壊滅したため、連合艦隊司令部は艦を降りて陸上神奈川県日吉)へ移転しここから残存艦船航空隊地上部隊などの指揮執るようになった


連合艦隊

読み方れんごうかんたい
【英】:Combined Fleet,General Fleet

日本海軍組織一つです。 日露戦争期の日本海軍は、艦隊あるいは戦隊といわれる(2隻以上の軍艦含んでいる)集団構成されいましたそうした艦隊戦隊は、戦争状態や演習などでは、大きな一つ集団として編成されました。 これを連合艦隊といいます

連合艦隊

作者佐藤

収載図書夢三十夜
出版社近代文芸社
刊行年月1995.8


連合艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 15:53 UTC 版)

連合艦隊(れんごうかんたい、聯合艦隊旧字体聯合艦隊󠄁))は、大日本帝国海軍が二個以上の常設の艦隊で編成した艦隊。海軍部内での略称はGF[1]


注釈

  1. ^ a b 先任参謀は常に設置されていたが、他の参謀には変遷がある。なお、辞令は全て「補 第一艦隊参謀 兼 連合艦隊参謀」または「補 連合艦隊参謀」である。

出典

  1. ^ "Grand Fleet"の頭文字。
  2. ^ a b 瀬間 1976, pp. 125–153, 本籍や現住所、勤務先まである軍艦(艦隊と鎮守府)
  3. ^ 坂本/福川『日本海軍編制事典』p. 109。
  4. ^ 坂本/福川『日本海軍編制事典』pp. 203-207。
  5. ^ 坂本/福川『日本海軍編制事典』p. 227。
  6. ^ 坂本/福川『日本海軍編制事典』p. 295。
  7. ^ 坂本/福川『日本海軍編制事典』p. 477。
  8. ^ 証言録-海軍反省会 4、486頁
  9. ^ 聯合艦隊作戦室から見た太平洋戦争―参謀が描く聯合艦隊興亡記、 217頁。証言録-海軍反省会 4、486頁



連合艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 01:48 UTC 版)

淵田美津雄」の記事における「連合艦隊」の解説

1944年4月30日、連合艦隊航空参謀着任連合艦隊長官豊田副武大将1944年5月あ号作戦準備中ビアク米軍上陸すると、連合艦隊司令部作戦命令方針背き独断決戦兵力ビアク投入した軍令部現場意向従い5月29日渾作戦開始する。しかし11日マリアナに米機動部隊が来攻し、13日、連合艦隊司令部あ号作戦用意発令強行し混乱戦力消耗したまま19日マリアナ沖海戦開始される空母3隻と航空戦力大半失って敗北する1944年8月19日、兼南方軍参謀10月15日海軍大佐1944年10月台湾沖航空戦発生する。敵空母11隻轟撃沈、8隻撃破戦果報じる戦果検証携わった連合艦隊情報参謀中島親孝中佐によれば参加部隊経験が浅いので、司令部戦果絞った方がいいと意見したが、淵田は「下から報告してくるのを値切れるか」と答えたという。壊滅したはずの米戦力発見され、連合艦隊日吉司令部淵田美津雄鈴木栄二郎、田中正臣、中島親孝の4人で再検討がされ4隻撃破程度撃沈なしと判断する。淵田によれば参謀長申進を以て注意をし、捷号作戦は敵空母10健在のもと対処するように通達したため、連合艦隊、軍令部、各航空隊も敵空母健在判断していたという。 1944年10月レイテ沖海戦発生した。同海戦から神風特攻隊開始され以降淵田は航空主務参謀としてその発令命令起案担当した最初神風特攻隊感状起案行った先に帰還となった久納好孚中尉より関行男大尉一号となった経緯について軍令部部員奥宮正武は久納大尉発表遅れたのは、生きていた場合のことを考えた連合艦隊航空参謀淵田大佐慎重な処置ではないかという。 淵田によればレイテ沖海戦行われた作戦は淵田が機動部隊長官小沢治三郎中将進言賛成得たという。 1945年4月海軍総隊兼連合艦隊航空参謀沖縄作戦が始まると連合艦隊司令部では神重徳大佐戦艦大和による海上特攻主張した。神は「大和特攻的に使用し度(た)く」と軍港係留されるはずの大和第二艦隊編入させた。淵田は「神が発意直接長官採決得たもの。連合艦隊参謀長不同意で、第五航空艦隊も非常に迷惑だった」という。 1945年8月5日会議訪れていた広島離れ広島市への原子爆弾投下から間一髪逃れた広島核攻撃された翌日には海軍調査団として入市残留放射能により二次被爆するが放射線障害症状は出なかった。 1945年8月15日終戦

※この「連合艦隊」の解説は、「淵田美津雄」の解説の一部です。
「連合艦隊」を含む「淵田美津雄」の記事については、「淵田美津雄」の概要を参照ください。


連合艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 21:49 UTC 版)

草鹿龍之介」の記事における「連合艦隊」の解説

1944年昭和19年4月5日連合艦隊参謀長着任司令長官豊田副武大将指名であった5月1日海軍中将昇進宇垣纏第一戦隊司令官)は草鹿作戦指導を「腰が弱い」と評している。 5月ア号作戦備中ビアク米軍上陸すると、連合艦隊司令部作戦命令方針背き独断決戦兵力ビアク投入した軍令部現場意向従い5月29日渾作戦開始する。しかし6月11日マリアナに米機動部隊が来攻し、6月13日に連合艦隊司令部ア号作戦用意発令強行し混乱戦力消耗したまま6月19日マリアナ沖海戦開始する海軍空母3隻と航空戦力大半失って敗北する。連合艦隊では米艦隊マリアナに来攻した場合水上部隊の対応も決められていなかった。草鹿は「サイパンに来たら同地をしっかり確保している間にゆっくり準備整えて作戦できると考えていた」という。 1944年8月16日特攻兵器震洋」による作戦に関する検討会では生還可能性考えてほしいと意見したが、最終的にそういった措置取られることはなかった。 1944年12月23日草鹿第一連合基地航空隊との打ち合わせ会議特攻兵器桜花」の専門部隊である神雷部隊フィリピン戦闘機による合同レイテ攻撃討議する1945年昭和20年1月25日30日桜花部隊組まれ第十航空戦総合訓練研究会があり、2月1日草鹿第十航空戦隊を正規作戦使用することを希望した。連合艦隊参謀神重徳大佐もう一度総合訓練の後正規使いたい要望したが、その総合訓練はないまま実戦投入した1945年4月坊ノ岬沖海戦において海上特攻隊が実施された。海上特攻隊は以前から連合艦隊司令部首席参謀神重徳大佐主張していたものだった。草鹿はそれをなだめていたが、神は「大和特攻的に使用した度」と具申し軍港係留されるはずの大和第二艦隊編入させた。司令部では構想として海上特攻検討はされたが、沖縄突入という具体案草鹿鹿屋に出かけている間に神が計画した淵田美津雄によれば草鹿不同意であったという。神は参謀長通さず長官豊田副武直接決裁もらってから草鹿意見求めた草鹿は「決まってからどうですかもないと腹を立てた」という。神は草鹿大和説得に行くように要請し草鹿は「大和」の第二艦隊司令部訪れ司令長官伊藤整一作戦命令伝達説得行った。なかなか納得しない伊藤草鹿は「一億特攻の魁となって頂きたい」と説得する伊藤は「そうか、それならわかった」と即座に納得した伊藤草鹿兵学校入校時に配属され分隊伍長補であり、草鹿自身は「何かにつけ下級生をかばう良き先輩であり、訣別の辞を伝えにいかなくてはならぬ破目になったことは皮肉な巡り合わせ」と述べている。4月6日沖縄方面向う大和」以下第二艦隊機上から見送ったことを「この時ほど苦し思い味わったことはない」と戦後回想した8月15日特攻した宇垣纏中将後任として8月17日第五航空艦隊司令長官となる。終戦納得しない若手士官たちに「大命に従うのが私の考えであり、それに納得できないものは私を斬れ」と説得したその後昭和天皇拝謁し天皇が「万民為に我が身犠牲にしてもよい」、「みなさん、どうか頼みます」と語った際には号泣したという。 8月25日より、総理大臣東久邇宮稔彦王の命により鹿屋連絡委員長となり、米進駐軍との交渉にあたる。約1ヶ月後に任を終える。 10月15日予備役編入戦後公職追放経て化学肥料会社顧問務めた

※この「連合艦隊」の解説は、「草鹿龍之介」の解説の一部です。
「連合艦隊」を含む「草鹿龍之介」の記事については、「草鹿龍之介」の概要を参照ください。


連合艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 07:10 UTC 版)

海軍総隊」の記事における「連合艦隊」の解説

第1航空艦隊 第3航空艦隊 第5航空艦隊 第10航空艦隊12航空艦隊 第4艦隊 第6艦隊 第7艦隊 附属 ※(艦名)…書類上の在籍艦(いずれも戦没)。戦艦:(武蔵)、(大和)、(扶桑)、(山城) 航空母艦:(瑞鶴)、(大鳳)、葛城、(信濃)、海鷹 軽巡洋艦北上、(矢矧) 第22戦隊:第1~4監視艇隊、菊丸 第31戦隊花月17駆逐隊:(浜風)、雪風21駆逐隊初霜41駆逐隊冬月涼月宵月夏月43駆逐隊:竹、 第52駆逐隊11水雷戦隊酒匂53駆逐隊椿 駆逐艦雄竹初桜101航空戦隊第1001海軍航空隊 第1021海軍航空隊 第1022海軍航空隊 第1081海軍航空隊 第10特攻戦隊:波109 第1駆逐隊神風、汐風、朝顔 駆逐艦:潮、夕風波風 標的艦矢風摂津波勝大浜 第9、1115輸送艦、第2830号駆潜艇 第1連合通信

※この「連合艦隊」の解説は、「海軍総隊」の解説の一部です。
「連合艦隊」を含む「海軍総隊」の記事については、「海軍総隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連合艦隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「連合艦隊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合艦隊」の関連用語

連合艦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合艦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連合艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淵田美津雄 (改訂履歴)、草鹿龍之介 (改訂履歴)、海軍総隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS