経験とは? わかりやすく解説

けい‐けん【経験】

読み方:けいけん

[名](スル)

実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得られ知識技能など。「—を積む」「—が浅い」「いろいろな部署を—する」

哲学で、感覚知覚によって直接与えられるもの。

[用法] 経験・体験——日常的な事柄については「経験(体験)してみて分かる」「はじめての経験体験)」などと相通じ用いられる。◇「経験」の方が使われる範囲広く、「経験を生かす」「人生経験」などと用いる。◇「体験」は、その人行為実地での見聞限定して、「恐ろしい体験」「体験入学」「戦争体験」のように、それだけ印象の強い事柄について用いることが多い。


経験

作者中村真一郎

収載図書中村真一郎小説集第10巻
出版社新潮社
刊行年月1992.12


経験


経験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 17:08 UTC 版)

経験(けいけん、英語: experienceドイツ語: Erfahrung)とは、

  1. 実際に見たり、聞いたり、行ったりすること[1]
    • 外的現実や内的現実との直接的な接触[2]
    • 「認識」としてはまだ組織化されていない、事実の直接的な把握[2]
    • 何事かに直接触れたり、ぶつかったりすることで、何らかの意味でその人の「自己」(人間性)を豊かにすること[2]
    • 何事かに直接触れたりぶつかったりすることで、そこから技能や知識を得ること[2]
  2. (哲学用語)感覚や知覚によって直接的に与えられるもの[1]。感覚・知覚から始まって、道徳的行為や知的活動までを含む体験のうち、自覚されたもの[2]
観念・認識との関係

そもそも観念認識がどのように得られるのか、ということについて長い議論の歴史がある。プラトンは、想起(アナムネーシス)なのだ、とした。 生得観念がある、とする説もあった。 17-18世紀の経験論では、「認識の源泉はもっぱら経験だ」「一切の観念は感覚的経験から生じる」などと考え、生得観念を否定した(が、現代では、それほど単純なものではない、とされている)。

知識との関係

(本などで文字・文章を読んでも得ることができず)経験によってのみ得られる知識を経験知と言う。 人間が現実世界で生きて行くためには経験知が非常に重要なので、部屋に籠って本ばかり読んでいるのではなく、幼いうちから外の世界に出て、さまざまな経験をする(経験を積む)ことが望ましいとされている。

経験によって見出した法則を「経験則」と言う。

神経科学

20世紀の神経科学的に、「経験」に関連することを言えば、感覚器が刺激されると、感覚器の発する信号が神経を伝わり脊髄、あるいは小脳大脳などに伝わり様々な反応が起きることは理解されるようになっている。

脚注

  1. ^ a b 大辞泉
  2. ^ a b c d e 広辞苑 第六版 「経験」

関連項目


経験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 02:03 UTC 版)

三國志 (ゲーム)」の記事における「経験」の解説

初期値全員0。武将何らかのコマンド実行させるたびに上昇し内政探索コマンド実行結果判定には経験と知力のうち高い方の数値使われる。ただし知力とは違い、経験が90以上となって軍師として助言はしてくれない

※この「経験」の解説は、「三國志 (ゲーム)」の解説の一部です。
「経験」を含む「三國志 (ゲーム)」の記事については、「三國志 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経験」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

経験

出典:『Wiktionary』 (2021/10/22 23:22 UTC 版)

名詞

けいけん

  1. 伝聞などではなく実際にある事実直接遭遇すること。直接見聞したり行動したりすること。
  2. 過去にしていること。経歴があること。実績
  3. 1.2.によって得られ知見及びその累積
  4. 婉曲性体験

発音(?)

け↗ーけん

類義語

翻訳

動詞

活用

翻訳


「経験」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



経験と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「経験」に関係したコラム

  • 株式の投資8原則とは

    株式の投資8原則とは、過去の相場経験を8つの法則にまとめたものです。1.十分に調査する購入予定の銘柄の財務内容やチャートなどを十分に調査して研究することが望ましいとされます。また、企業の発表する決算報...

  • 株式やFX、CFDの3段高下論とは

    株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経験」の関連用語

経験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三國志 (ゲーム) (改訂履歴)、ヴィクトル・アファナシェフ (改訂履歴)、カート・ミッチェル (改訂履歴)、ジョナサン・ソーブル (改訂履歴)、泉宏 (改訂履歴)、ワレリー・トカレフ (改訂履歴)、オレグ・コノネンコ (改訂履歴)、チャールズ・デューク (改訂履歴)、アレクサンドル・スクボルソフ (改訂履歴)、アントン・シュカプレロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの経験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS