さん【▽杉】
すぎ【杉/×椙】
スギ

本州、四国、九州に分布する日本の代表的な樹種の一つです。最近では、天然生のものは少くなり、それはほとんどが人工造林されたものです。天然のスギの産地として、現在でも、しばしば話題になる地域に秋田地方(アキタスギ)、屋久島(ヤクスギ)などがあります。古くから造林され、北海道南部以南の日本全土にスギの林が見られ、そのうちでも吉野、尾鷲、天竜、日田、飫肥、智頭などの各地方はスギの産地として有名です。 ■木材 ■用途 |
すぎ 【杉・椙】
スギ
すぎ (杉)
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
杉
スギ
(杉 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 20:36 UTC 版)
スギ(杉、Cryptomeria japonica)は、ヒノキ科スギ亜科スギ属で日本原産の常緑針葉樹である[2]。以前はスギ科 Taxodiaceae に分類されていた[3]。
- ^ Conifer Specialist Group 2000. Cryptomeria japonica. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
- ^ a b “【萬物相】「親日」の木-Chosun online 朝鮮日報”. archive.is (2019年6月9日). 2019年6月9日閲覧。
- ^ “シリーズ:日本の森林樹木の地理的遺伝構造(1)スギ(ヒノキ科スギ属) (PDF)”. 森林遺伝育種 第1巻(2012). 津村義彦. p. 1 (2012年12月27日). 2016年3月12日閲覧。
- ^ 高原光「日本列島に広がっていたスギ林」『森林の環境100不思議』p69 日本林業技術協会 1992年2月15日刊 全国書誌番号:99066256
- ^ “スギ花粉は世界中に舞っていた!”. 田中淳夫 (2016年3月9日). 2016年3月12日閲覧。
- ^ “林木育種センターだより(2000年1月) (PDF)”. 林野庁・林木育種センター. p. 1 (2002年5月1日). 2016年3月12日閲覧。
- ^ a b “屋久杉巨樹・著名木”. 屋久杉自然館 (2015年4月26日). 2016年3月12日閲覧。
- ^ 苅住昇一『樹木根系図鑑』誠文堂新光社1979年
- ^ 信州大学農学部森林科学科教授 北原曜 (2002年5月1日). “土砂災害に強い森林づくりに向けて (PDF)”. 長野県. p. 2. 2016年3月12日閲覧。
- ^ 藤山宏『プロが教える住宅の植栽』学芸出版社、2010年、9頁。
- ^ 藤原新二, 岩神正朗: スギおよびヒノキ材の生材含水率. 高知大学学術研究報告 37:169-178 (1988)
- ^ 中田了五, 藤沢義武, 平川泰彦, 山下香菜: スギの生材含水率の個体内樹高方向での変化. 木材学会誌 44(6):395–402 (1998)
杉
杉と同じ種類の言葉
- >> 「杉」を含む用語の索引
- 杉のページへのリンク