なかつがわ‐し〔なかつがは‐〕【中津川市】
⇒中津川
中津川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 15:24 UTC 版)
中津川市(なかつがわし)は、岐阜県の南東部に位置する市である。長野県に隣接しており、古くより木曽谷や伊那谷との関係が深いが、近年は名古屋市などとの関係が強くなってきている。市域を断層が縦横に走っているため山地が多く、木曽川に流れ込む河川はどれも小規模だが清流であり、木曽川水系においても水の綺麗さの点では有数の地である。
![]() | 下呂市 | 王滝村 | 大桑村 | ![]() |
東白川村 白川町 | ![]() | 南木曽町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
恵那市 | 平谷村 | 阿智村 |
|
注釈
- ^ 中津川ICの住所は、主に坂本地区で使われる「千旦林」ではあるが、小中学校の学区は中津側に属し、通常は中津地区とみなされる[要出典]。
- ^ 県内では岐阜市と中津川市の2か所[要出典]。
- ^ 東濃東部唯一の卸売市場[要出典]。
- ^ 1958年(昭和33年)に建立された最澄の「遺跡顕彰碑」があり、最澄の遺徳をしのぶ法要が毎年営まれる[1]。
- ^ 2009年に旧ユニー跡地に新図書館を建設する計画が持ち上がったが、計画に反対する住民グループが計画を推進してきた市長・大山耕二のリコールを請求する事態に発展。大山は辞職して2011年末の出直し市長選に出馬したが、計画中止を訴えた青山節児に敗れた。新図書館建設計画は2012年5月に正式に中止が決定[要出典]。
出典
- ^ a b 森川洋 (2016年11月24日). “街道が結ぶ最澄の縁 旅の難所に宿・顕彰碑前で法要 中津川「延暦寺飛び地」”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 岐阜全県版
- ^ アスペクト編集部『巨石巡礼:見ておきたい日本の巨石22』アスペクト、2011年。ISBN 9784757218734、pp.72-77
- ^ “大河ドラマ「いだてん」に登場 可児徳、中津川出身の偉人”. 岐阜新聞 (2019年1月9日). 2019年2月1日閲覧。
- ^ 青山節児 (2018年12月1日). “こんなところに!?なかつがわ 日本初参加のオリンピックに寄与 〜可児徳〜”. 中津川市. 2019年2月1日閲覧。
- ^ [1]
- ^ 公式サイト、中津川市の概要
- ^ “中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書 第4章 事業実施想定区域および概略の駅位置の選定 (PDF)”. 東海旅客鉄道株式会社 (2011年6月7日). 2011年12月24日閲覧。
- ^ 苗木地方の鉱物と花崗岩 ― 苗木花崗岩と自然放射線
- ^ 中津川市の水道事業
- ^ 公式サイト、下水道課
固有名詞の分類
- 中津川市のページへのリンク