夕森公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夕森公園の意味・解説 

夕森公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 00:54 UTC 版)

夕森公園
分類 自然公園
所在地
座標 北緯35度38分30秒 東経137度30分27.3秒 / 北緯35.64167度 東経137.507583度 / 35.64167; 137.507583座標: 北緯35度38分30秒 東経137度30分27.3秒 / 北緯35.64167度 東経137.507583度 / 35.64167; 137.507583
設備・遊具 キャンプ場、バンガロー、マス釣り場
駐車場
事務所 夕森公園総合案内所YOU遊館
事務所所在地 岐阜県中津川市川上1057−4
公式サイト 夕森公園公式ホームページ
テンプレートを表示

夕森公園(ゆうもりこうえん)は、岐阜県中津川市川上(かわうえ)にある渓谷(夕森渓谷)に整備された公園。木曽川支流、川上川に位置する。

概要

1960年に旧川上村が夕森渓谷に整備した公園である[1]。岐阜県の裏木曽県立自然公園に含まれる。

五つの滝(竜神の滝・忘鱗の滝・銅穴の滝・アゼ滝・一つ滝)があり、滝巡りのハイキングが楽しめる。また、キャンプ場が2か所あり、バンガローが、ふれあいゾーンに45棟、竜神ゾーン・国設ゾーンに74棟ある。

木曽桧の産地でもとは紅葉の名所ではなかったが、1980年代後半に秋にも観光客に来てもらえるようモミジが植えられるようになった[1]。2020年までに植樹された苗木は1万5千本以上である[1]。例年11月初旬から『夕森もみじまつり』が開催される。

マス釣り場があり、釣ったマスを食べることができる。営業期間は4月初旬から11月初旬まで。

夕森森林スポーツ林

川上川を中心に国設野営場が開設されており、民有林と共にキャンプハイキング、釣り等、森林スポーツの場となっている。

夕森風致探勝林

川上川沿いの木曽ヒノキヒバコウヤマキ等の森林と水触によりホールが形成された河川や滝等が得意な自然景観を呈している。

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c モミジ植え続け紅葉の里に 先人に感謝、守り隊結成し手入れ」『岐阜新聞』、2020年11月15日。2020年11月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕森公園」の関連用語

夕森公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕森公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕森公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS